こんばんは!新入社員のYSです!
2月になり、もう今年の12分の1が終了しました。
まだ2016年というのにも違和感を感じる私なので、
なんだか実感が湧きません。(´_`。)
2月最初の行事と言えば、節分です。
皆様は今年豆まきは行いましたでしょうか。
豆まきを行うようになった由来が諸説あるようですね。
・ 昔から穀物には「魔除けの呪力」が
あると考えられていた。
・鞍馬山の御鬼が出てきて都をあらした時、
マメで鬼の目をつぶした。
・「魔目(豆、マメ)」を鬼の目に投げて鬼を滅する
「魔滅」という語呂合わせ。
など様々ですが、皆様はどの説が有力だと思いますか?
私は、日本の風習は結構シャレを利かせたものが多いので、
「魔滅」の語呂合わせから来てるのでは?と思っています。
以上、新入社員のYSでした!