自律神経を整える方法 | ANS 新入社員ブログ

ANS 新入社員ブログ

1年目社員が、日々の仕事ぶりを綴ります!

こんにちは。

新入社員のMOです。


忙しくなってくると

知らず知らずのうちにストレスがたまったり、

生活が不規則になってしまったりすることが

あると思います。


そういう状態が続くと

自律神経(心臓や内臓など自分の意思で

動かせない神経)が乱れてしまい、

めまいや頭痛、不眠などの症状が

出ることがあります。


そこで、今回は

自律神経を整える方法

についてご紹介します。


それはズバリ

右の胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)

刺激すること

です。


胸鎖乳突筋は、

ちょうど鎖骨の部分にあり、

首をまわしたり曲げたりするときに

使う筋肉です。


この筋肉の周囲には

リンパ液の通り道が多数あり、

この部分を刺激することで

リンパ液の流れがスムーズになり

自律神経が調整される仕組みです。


詳しく知りたい方はこちら

めまい・頭痛はリンパの流れで改善!自律神経を整える胸鎖乳突筋のストレッチ!


胸鎖乳突筋は強く刺激する必要はなく、

単に触れるだけでも効果があるので

皆様もお時間のあるときに

ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。


以上、最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

新入社員のMOでした。