みなさんこんにちは。MIです。
今行っている研修では、
ある程度画面を作成した時点で一度チェックしてもらう
過程があるのですが、
そこで不具合がいくつも見つかってしまいます。
もちろん提出前に自分でチェックを行います。
しかしそれでも何か所も不具合や記述ミスが
出てきてしまいます。
単純ミスが多いので、単に自分のテスト方法にも
問題があると思います。
これがもしお客様に出すシステムだったら
絶対に売れないです。
何度もダメだしを受けていく中で、
システムの形を作る事ではなく、
その上で不具合が発生しないものを作ることが
最も重要な事なのだと今頃になって気付きました。
今後は作成に掛ける時間を納期ギリギリまで
設定するのではなく、
早めに作り上げられるようにし、
テストを重点的に行うようなスケジューリングを
行っていきたいと思います。
以上、MIでした。