分解して考える | ANS 新入社員ブログ

ANS 新入社員ブログ

1年目社員が、日々の仕事ぶりを綴ります!

おはようございます。
新入社員TNです。

今週から社内で電話応対や技術研修をしています。
先週は電話応対の練習に専念していたのですが、
今週からは技術研修をしつつ電話応対することになりました。

技術的なことを考えながら電話応対することの難しさを
改めて実感しています。

今週に入ってSQLやストアドプロシージャに関する研修をしています。
外部研修でもSQLについて基本的なことを学びましたが、社内研修では
応用問題もあるので、今まで以上に難しく感じます。

難しい問題に取り組む時には、
問題を細かく分解して考えることを意識しています。

例えば、図形の面積を求めるとき、
求める図形の計算式を考え、
計算式に必要な情報を調べ、
現在分かっている情報を把握する。
足りない情報を把握した上で、足りない情報を得るための数式を考える。

そうして、自分の分かる範囲にまで問題を分解し、
一つ一つ答えを出して最後に組み合わせます。
先ほど考えた順番の逆から答えを求めていき、最後に必要な答えを得る。

難しい問題である時ほど、細かく分解して解決していくことが、
問題解決への近道なのではないでしょうか。

以上、新入社員TNでした。