おはようございます、新入社員TNです。
良い天気が続いていますね。
最近はご飯を持参して公園で食べていますが、
なかなか気持ち良いです。
さて、.NETの研修も総合演習に入ります。
研修では Windows アプリケーションの作成についても学びました。
システムを作成するのであれば、より良いものにしたいですよね。
良いシステムと呼ばれるものの条件として
・信頼性が高い
・拡張性がある
・汎用性がある
などがあります。
具体的に言いますと
・数字の入力欄では、数字以外が入力できないようにする
・機能の追加や変更が容易にできるように設計する
・他のシステムでも応用できるように設計する
などです。
プログラミングについて学んでいると、
良いプログラムを作るには想像力が大事だと感じます。
システムを使うのはお客様であり、
システムの運用や保守をするのは自分ではないかもしれません。
そして、システムは導入して終わりではなく、
導入した後に生産性をあげるのが目的です。
システムの価値が問われるのは、運用してからです。
価値あるシステムにするためには、常に他人のことを考えて
行動することが大事なのではないでしょうか。
以上、新入社員TNでした。