おはようございます。
新入社員のS.Tです。
ついに研修でプログラミングが始まりました。
私は研修でJavaを学んでいます。
今回は会社でJavaを使うという以外に学ぶ理由を考えてみました。
大きく分けて2つあります。
①Javaはオブジェクト指向を学ぶのに適している。(先輩談)
②専門書のサンプルコードがJavaで書かれているものが多い。
Javaに慣れていれば、専門書の中身に集中できる。
①については、IT業界で5年ほど働いている社会人の先輩から聞きました。
②については、自分が専門書を使って学習をするときに、サンプルコードがJavaで
書かれてのが多いことに気が付きました。そのとき、私はJavaについてほとんど知
らなかったので本の中身を理解することができませんでした。
(ちなみに本の内容は、Javaの説明ではなくコードの書き方、アルゴリズムの説明
などです。)
私はJavaを触ったことはありますが、文法をやったことある程度です。
なので、Javaで何かを作ったという経験はありません。
この研修期間中に、個人的にWebアプリケーションを作ることができる技術を身につ
けます。
それでは。