部屋の掃除をしていたら修学旅行で買った木刀が出てきました、新入社員ETです。
修学旅行で買うものの定番と言えば定番なのですが、今思うと何故買ったのか不思議です。
さてさて、皆さんは人工知能(以下AI)と言われてどんなものを思い浮かべるでしょうか?
ドラえもん?
ターミネーター?
色々あると思います。
ところで、AIには強いAIと弱いAIがあるっていうのはご存じでしょうか?
強い弱いというと、力が強い弱いというイメージをしがちですが、この場合は少し意味合いが違います。
強いAI:簡単に言うと人間に近い、あるいはそのもののAI。
皆さんがAIと言われて思い浮かべるのはこちらが多いかと思います。
ドラえもんとか、ターミネーター、HALなどはこちらに入ります。
弱いAI:人間の知的な作業を代わりにおこなうAI。
考えるというよりは、特定の問題を考える、という感じですね。
例えばチェスプログラムのディープブルーとか、診療プログラムなどが入ります。
普段生活に役に立っているのはこっちの方が多いですね。
強いAIを実現できるかどうかは人によって全く考え方が違うんですよね。
宗教的な問題もありますし、倫理的な問題もあります。
勿論、技術的な問題も山積みです(人間の脳はまだまだ知られていない部分、機能が多くあります)。
人によっては不可能だと断言していますが、個人的にはこの世に不可能なことはないと考えています。
なので、いつかは強いAIも実現されるだろうと信じています(それが生きている間か、あるいは1000年後かはわかりませんが・・・)。
出来れば強いAIを実現したい!、それが無理でもブレークスルーを見つけたいと思っていますが、それはライフワークということで長々と楽しもうと考えています。
夢を忘れず、楽しく人生を生きていきたいですね。