NFLが開幕するまで一ヶ月を切っているのですが、実はプレシーズンとして試合自体はもう始まっています。
そこで今回はNFLのレギュラーシーズンの流れについて説明したいと思います。
NFLは全米各地の32チーム(2002年シーズンから)から成り、参加チームはアメリカン・フットボール・カンファレンス (American Football Conference , AFC)と、ナショナル・フットボール・カンファレンス (National Football Conference , NFC) の2つのカンファレンスに16チームずつに分かれています。
そしてカンファレンスごとに、さらに北、東、西、南の4つの地区(ディビジョン)の4チームずつが所属しています。
レギュラーシーズンでは、各チームが16試合を9月第2週~翌年1月第1週にかける17週にわたって(1週は休み)戦います。
「16試合しかやらないの?」と思った方
それだけこのスポーツがハードだということです。
実際にやっていた人からしてみれば、よく16試合もやれるなと思います。
レギュラーシーズンの成績で、各カンファレンスの地区優勝4チームとそれ以外の勝率上位2チーム(ワイルドカードという)の計6チームずつ(両カンファレンスあわせて12チーム)がプレーオフに進出すします。
そして、各カンファレンスの優勝チームがチャンピオンリングをめぐってスーパーボウルで戦うのです。
スーパーボウルは毎年2月の第1日曜日に行われ、全米視聴率は毎年年間最高に達します。そのためCMの料金が高く2011年現在、CM枠の価格は30秒枠で平均290万ドルといわれています。
今年もどのチームが優勝するのか楽しみです。
昨シーズンのスーパーボウルのハイライト