東北の地震から、4日間立ちました@新入社員M | ANS 新入社員ブログ

ANS 新入社員ブログ

1年目社員が、日々の仕事ぶりを綴ります!

お久しぶりです。

新入社員(あと半月)のMです。

来月にはもう次の新入社員が来ます。

それまでは、現新入社員(あと半月)が更新していきます。


未曾有の大震災から、はやくも4日が立ちました。


私は、実はまだ恐怖で震えが止まらないです……。



地震当日、私は徒歩で延々7時間ほど歩いて帰宅いたしました。

二次被害を考えると、怖いことをしたと今では思います。

案外、人間って冷静な用で冷静じゃないんだなと思いました。


まさかこんなことになるとは……と、4日たっても思います。


この数日、余震にも怯える日々です。

被災地の方に比べたら、と思うのですが、怖いものは怖いです。

電車もまだ動かないですし……


そんな中、日本の技術者すごい! 日本すごいよ!

……と思えるようなことがいくつかあります。


節電計画だってそう。計画停電だってそうです。

技術があるからこそ、地域を絞って停電させることができるんですって。


停電させる地域を直前まで知らせないのも、

【防犯のため】だ、と知ってなるほど、と思いました。

停電は怖いですが、でも電気を作る発電所が壊れてしまったんですもん。

電気は、ため込むことができないので、大切に使わなきゃ、と思うのでした。



そして、できるだけ停電させないように、

これ以上被害を広げないようにと務める技術者に本当に、頭の下がる思いです。


私が個人としてできることは数少ないです。

社員としてではなく、個人としてできることは、募金や献血くらいです。

大人の千羽鶴運動でつがいをとばしたり、

献血をして生鮮物である血液製剤をきらさせないようにするくらい。

そして、ヤシマ運動とよばれる節電運動。

そのくらいしか個人としてはできない自分がもどかしいです。



だけど、こんな時だからこそ、

うじうじいつものように怖がってないで、前向きな気持ちにならなきゃ!

そう思う新入社員Mでした。