三重県 津まつりの伝統芸能【しゃご馬】を見てきた! | 楽笑蹴球BLOG

楽笑蹴球BLOG

楽笑蹴球♬

{FD08A257-004A-441F-96E5-E7BAA402BE22:01}

ドーーンといきなり登場しました!
そう、彼が今回の主役【しゃご馬】です。
こちら、三重県津市の無形文化財にも登録されている伝統芸能です。津祭りのしゃご馬とは?
そんなしゃご馬を楽しめる津祭りへ行ってきました!


恐怖!!しゃご馬
悪いことしたら、しゃご馬がくるよ
親の殺文句にもなっている地元の子供が恐ろしくてたまらない存在なのが、しゃご馬です。
では、なんでそんなにも怖がるのか??
津祭りへ行けばすぐに分かりました!

{70463729-C1A8-46AC-9A2D-EFAB44972ABE:01}
{3D2F0EC3-6051-44F0-B47D-C6E3BAC8E12C:01}

装備品…
・鬼のお面
・陣羽織
・腰に馬
これに付け加え彼らは酒に酔っています笑

こんなのが、街中に8体ぐらい現れ歩き回るのです。そして、子供を見つけると…
{8637B206-2FE8-4015-B0BD-34C878BE871F:01}

物凄い勢いで向かってきて脅かしてきます!!
彼らはそれがお仕事なのです。これはあくまで伝統芸能です!許されたコトです^ ^

{41038532-D82D-440A-96B4-008A781A6A98:01}

女の子や子供は逃げ回る!
こんなのが来たら逃げ回りますよね!
どれくらい終われるかと言うと…しゃご馬のしっぽを捕まえて引っ張らないと彼らは走り続けます!1体に1人付いていますが…たまにはぐれたりするので【○○がおらん】といったこともあるようです^^;

驚かすだけではなく、ご近所さんへの挨拶回りや踊りなどもして地元民に愛され続けています。
{C99B2D68-C512-456B-8EB7-5CF766E7D627:01}


驚ろかしに来ますが、写真撮影をお願いすると快く応じてくれるので、結構優しいです笑
ちなみに、カメラを見つけると…ポーズ取ってくれます笑サービス精神旺盛です!
{DF1CA1DF-2E5C-4226-81F7-8181EE137748:01}


地元民に心から愛されています。
歴史ある街だからこそあるお祭りという感じで羨ましいです。年に1回こういう日がないとやってられませんしね!街中お祭り騒ぎでかなり賑わってました。


しゃご馬以外にもいた…こんなやつ
しゃご馬だけでも充分濃いんですが、こんなのもいました!
唐人踊り

{EFC08F4F-2966-4C45-AFA2-A522F294DCC7:01}

{3C3D741A-03E3-48C7-9C46-C7B385BB651D:01}

隊列を組み歩いており、止まればラッパを吹き歓喜の踊りをします。
{76A1B1BB-B2D9-4240-9C07-C9AE5805F866:01}

{587CE734-E7B7-4D55-8D32-12016BF3C6A1:01}

これは江戸時代の【朝鮮通信使】を真似たものらしいです。こちらも無形民俗文化財に指定されています。


他にも色々いましたが…それはまた続編ということで…


津祭りはとても面白いお祭りです。
規模も大きいし、地元民がとても楽しんでいるのが分かるお祭りでした。歴史ある街はやはり面白いですね!変なのが沢山ある笑
興味ある方は是非行ってみてください!
今年は終わってしまったので来年ですけどね笑
毎年10月に開催するそうなので要チェックですね!








楽笑蹴球♬