
久々の更新になってしまった


理由は…
なんとなくそんな気分だった


さてさて、
19日のできごと…
朝起きると…
Facebookに友達申請が
誰かなぁ~と思って確認すると…
「ん?この人は…既にFacebookやってて友達ではなかったか??」
アイコンも変えて、「登録しなおしたのか?」
と思いましたが…
まぁ~いっかと思いとりあえず、承認しとこ!!
と思ってした!
でも、気になって調べてみると…
微妙に名前の漢字が違うし、性別が男だし…
つまり…
偽物です
全く知らない人から来るときは完全無視ですが…
知り合いを使った偽アカウントとは…
ガードが緩くなってしまった
どうやら、既にあるアカウント情報から偽アカウントを作成して
ポイントは…
・漢字が微妙に違うこと(本人と)
・アイコンが、キャラクター
(ディズニーが多いみたい)
・性別が男
本人は女の子なのに、男だったりするのです。
情報が微妙に違うのは…
既にアカウントを作成してあると、似た情報だと作成ができないからですね
性別を変えたり、漢字を微妙に変えたりして成りすましているわけです
これは、きっとコンピューターが自動でやっているわけで、なりすまされた本人が1番の被害者なのだ
本人の友達を片っ端から友達申請しているに違いないわけで…
本人は、友達に友達削除のお願い連絡したりと大変だ
◆何が目的なんだろ??
多分きっと…個人情報収集
人によっては、
住所も細かく載せてる人がいるかもしれないし、
電話番号、メールアドレス、友達、経歴…
個人情報が凄い価格で売買されるみたいなので注意が必要です
◆コンタクトとろうとしてくる…
僕はすぐに、友達削除をしました
しばらくすると…
Facebookを通してメッセージが来まして…
要約すると…
「思い切って友達申請しちゃいましたぁ!
良かったら、直接連絡とれませんか??」
と、Yahooのメールアドレスが載っています
きっとこれも自動で行われていることなんだけど、これも目的は…
メールアドレス収集
この、メールのはかなり前からあるし
直接連絡といってもYahooメールだし、Facebookのメッセージと何ら変わらないと思う
こういったことは、
「ひっかかる奴がいればラッキー」
と思ってやっているわけで餌まいて待っているのですね。。。
Facebookという便利なツールをこういうことに悪用されるのは迷惑です。
こういうことがあるから、「Facebookは危ない」とか「Facebookは使わないほうがいい」とかってなる
どんな便利な道具も大事なのはそれを「使う人」ということです。
ダイヤの原石も、
磨けば宝石になるけど、人に投げれば凶器に変わりますからね…
ということで…
Facebookでの「偽物の友達」には要注意です。
ちょっとでも、
「あれ?」と思ったら本人に確認しましょう
後、Facebookに細かく個人情報を載せておくことはやめたほうがいいかもね
楽笑蹴球♬