昨日、確定申告をしましたニコニコ



うちはサラリーマン家庭ですが、私が通院してるので、医療費が10万超えてます(新薬のため、薬代がめっちゃ高い)


それと、昨年はふるさと納税にもチャレンジしたので申告しないといけませんえー



旦那の名前で確定申告するのですが、お金のことは全て私が任されてるのでこういう申告はいつも私がやらなければなりません。

旦那は疎くて、全く分かりません。



最近の確定申告はネットから出来るのでとても便利です(e-taxです)

マイナンバーカードがあれば、事前準備すればそんなに時間かかりません、たぶん。


1年分の病院、薬局の領収書を計算するのが面倒でしたが、マイナカードと保険証が紐付いてるのでカードリーダーに差し込むだけで

うちの1年分の医療費の金額が出てきましたびっくり

マイナカード、すごい‼️


しかし、どの欄にどの金額を入力するのかよくわからなくて、1人ではできませんでした。



娘が今、確定申告会場でバイトしてるので娘に聞きました。

人に指導してるだけあって娘は詳しかったです。

普段、家の手伝いなんかろくすっぽしない娘ですが、この時ばかりはとても役立ちましたにっこり


娘に文句言われながらもやっていったら、還付金額は、24,000円ほどになりました。



え?あれだけ医療費やらふるさと納税やってたったこれだけ?と私が言うと「まだいい方だよ。会場に来て一緒に計算して500円くらいしか返ってこない人もいるんだよ」とのこと。




日本は税金が高いんだなぁとつくづく思いました。

確定申告のやり方も非常にわかりづらく、税制に疎い一般庶民は、申告すべきものがよくわからなくて損してる人が多いのではないかと思います。

私の年代でもよくわからないのだから高齢者はもっとわからないのでないかと思いますショボーン




それに加えてネットで自分でやれと言われても高齢者はただでさえパソコン、スマホのは使い方に慣れてないので、確定申告会場に殺到するのは仕方ないことだと思います。




3/15までは修正申告が出来るそうなのでまだ何かないか探してみようと思います。