コロナ禍のせいで息子が大学に行ってないせいで、私は奨学金の申請をすっかり忘れてました。



上の娘の時は入学してすぐに申請したのですが今年は、何もかも想定外の出来事が多く、緊急事態宣言もあり、大学に入れなかったので説明会もありませんでした。


奨学金の募集はしていたのですが、大学のHPを見ていなかった私が悪いのですが👎





大学に問い合わせたら今年は、コロナのせいで日本学生支援機構の奨学金の申し込み自体、遅れてるのでまだ大丈夫ですと言われました。よかった〜照れ



でも急いだ方がいいので、書類を取りに来てほしいと言われました。
オンライン授業が終わった息子に、「今から大学に行って書類をもらってきて!」と伝えたら「行く!」と即答。



初めて大学の敷地内に入ることができました。


入学式もなし、オンライン授業で始まった大学生生活。こんなんで大学生になれたという実感がまるでない日々です。


思いがけず、大学に行く用事ができてよかったなぁと思いましたおねがい



息子は書類をもらってから、せっかく来たから大学の敷地内を見物してきたと言ってました。
思ってたよりキャンパスは広くて、コンビニもあるんだよーと言ってましたウインク



早く通いたいよねと話しました。




奨学金の申請ですが、説明書を読んだだけで早くもうんざりしてしてきました。
用意する書類が多いのと今はマイナンバーカードが必要なんですね。娘の時とはかなり違います。


とりあえず大学に提出するものは何なのかがよくわからず、大学に電話して聞きました。
3種類の書類が必要で、それが受理されてからIDとパスワードをもらってからパソコンで💻、申請という流れになるようです。


ほんと手続きが複雑ですえーん



息子が高3の時、予約申請したのですが浪人する羽目になりそれは無効になりました。
今回、再度申請します。浪人するとこういう面倒な手間が増えるんですねえー



息子の住民票を必要で、私は仕事があったので息子に取りにいかせました。
初めてなので、口頭で説明して区役所にいかせました。これも社会勉強。
なんとか出来ましたニヤリ



あとは息子に申請書を書かせます。


大学からは早く提出をと言われてるので、1両日中に仕上げる予定でいますニコニコ