無言歌 | Flowers are the earth laughing

Flowers are the earth laughing

日々のこと。想ふこと。

王兵(ワン・ピン)監督の『無言歌』を観ました映画


ちらしに使われているこの写真がとても印象的で
ストーリーもよく知らないまま観ました。

Flowers are the earth laughing-無言歌


1949年、毛沢東の革命は希望だった。
1956年、毛沢東は自由な批判を歓迎すると言った。
人々は未来を思い、はつらつと発言したものだ。
しかしその数ヶ月後・・・
彼らを弾圧する「反右派闘争」が始まった。。
彼らはだまされたのだろうか。彼ら自身の政府に。


1960年。日本は高度成長期だった。
フランスはヌーヴェルヴァーグだった。
そして中国では、世界の誰にも知られぬまま、人々が辺境で死に向かっていた。
中国西部、ゴビ砂漠の収容所。右派とされた人々が囚われている。轟々と鳴る砂と風。
食料はほとんどなく、水のような粥をすすり、毎日の強制労働にただ泥のように疲れ果てて眠る。
かつて百花のごとく咲き誇った言葉は失われ、感情さえ失いかけた男たち。
そこにある日、上海から一人の女性がやってくる。
愛する者に逢いたいと、ひたすらに願い、嗚咽する女の声が、
いつしか男たち心に忘れかけていた生命のさざ波を広げていく………。



Flowers are the earth laughing-無言歌 poster
右矢印「無言歌」公式サイト


始まって数十分・・数分で「しまった」と思いました。

辛すぎて観てられるか自信がなくなりました。


見せられる光景は、とても映画とは思えなくて
ドキュメンタリーを見せられているかのように出来事を次々に
突きつけられて行く。

Flowers are the earth laughing-陳班長


後半のキーパーソン。李さん。

Flowers are the earth laughing-李さん


李さんを頼って訪ねて
上海からやってくるドンさんの奥さん。

Flowers are the earth laughing-李さんとドンさんの奥さん


ドンさんは、上海でお医者さんをしていた人。

家族の反対を押切り、過酷な状況だという中国西部へボランティアへ来た。

涙ながらに、家族の言う事を聞いておけばよかったと李さんに訴えたドンさん。

ドンさんが亡くなって1週間後。その奥さんは訪ねてきます。


食糧難から、身ぐるみはがされ、足やお尻の肉をそがれた姿になっていたのを
お墓で見た李さんは、奥さんにお墓の場所を教えません。


奥さんはそれでも数日間、果てしない荒野を歩き回り
たくさんの死体のなかからドンさんを探します。。


Flowers are the earth laughing-荒野の奥さん


生きるとは。
人間とは。

窮地に追いやられて
生と死の境にきて、それでも人に分け与えてあげられる
強さとやさしさを持てるか。


始まってすぐに後悔の気持ちになったけど、
結果、観てよかったと思う。


知らなきゃいけない。
こんな事実があったこと。


中国では上映禁止。