小さい頃から

漫画も含め

本はたくさん読んでた

 

 

 

 

結婚した時

 

本代だけはケチらずにいよう

思ったのを覚えてる

 

 

と言っても

買うのは基本文庫本だし

(価格と収納場所問題)

 

ブックオフで買う事も多かったし

 

 

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

 

 

 

 

19年前

乳がんの手術の為

人生初めての入院をした時

 

 

買ったばっかりの

宮本輝さんの文庫本を持って行った

 

 

 

 

す~っと物語に入り込ませる天才だと思ってる

宮本輝さんの本なのに

ページを開いても

まったく頭に入って来ず魂が抜ける

 

 

 

私の心が

それどころではなかったって事かとキョロキョロ

 

 

 

乳がんが確定してから手術までの

一ヶ月程

 

 

ずーっと

あ~

私、死ぬんだなぁ・・・

 

 

と思ってた

(そう思った理由は又今度)

 

入院中も

ずっとそう思ってたから

 

 

 

あの頃の精神状態は

うまく説明出来ないけど・・・

 

 

死ぬんじゃないか

 

って不安じゃなくて

 

 

死ぬんだ

 

と思ってる

恐怖や苦しさや絶望感

みたいな感じかな

 

 

 

 

 

 

で、話しは戻って気づき

 

 

私はそれ以降

なぜか本が読めなくなった

 

 

 

もう途中から

自分が乳がんだった事さえ

忘れていたりするのに

とにかく読めないのえー

 

 

 

興味があった本は時々買うけど

最後まで読めた本は

今のところほぼないアセアセ

 

 

 

 

集中できない

 

その本の世界に

入り込めない

 

 

 

 

なんでだろ?

 

ず~っと考えてたんだけど・・・

 

 

 

 

もしかしたら

死を考えた事

 

インプット(=読書)

 

じゃなくて

 

 

アウトプット

 

したいと思ったのかも電球

 

 

 

 

 

 

何か

私が生きた証を残したい

 

 

みたいな・・・にっこり

 

 

って表現が

な~んか

カッコ付けすぎてて

カッコ悪いやん笑い泣き

 

 

 

 

 

 

そして・・・

乳がんから4年後に

アンプリマがオープンキラキラキラキラ

 

 

元々手作り品のお店を出したいとか

何かのネットショップをしたいとか

思っていた訳じゃないのに

 

なんだかんだの流れに乗った結果が

アンプリマの誕生だったんだけど

 

 

 

振り返ってみると

 

それって

 

私の人生の中で

とてもとても大きな

 

アウトプット

 

になったのでした照れ

 

 

 

 

 

anprima

本間朋子