足の浮腫みに隠れた伏兵…
いや茂み…?
今回、土手の吸引に挑むべくズババッ
と
パ●パン
にしてみたハマG。
12日も経つとビミョ~に毛が生えてきて
まあ痒い![]()
それがパンツを貫通してチクチクするw
小4男児の水泳帽みたいと言えば分かりやすいでしょうかw
(そしてそれをなでるのが癖になるという)
そんなめっちゃなでてるところを
同居人に見られていた…![]()
同居人曰く
「何かヤバいクスリでもキメてんの?って思うぐらい目がイってた」
つい…出来心で…
今日の撮れ高 ![]()
内出血が黄色味を帯びてきた![]()
先日、クリニックでチェックをしてもらったお腹の圧迫。
ハマGは以下の流れで圧迫しています![]()
① 腹巻をつける
↑上のサイズ感のものが動きやすいです。
② タオルを横半分に折る
少し厚めのバスタオルがいいです。
ガーゼタオルは薄くて圧迫着のボーンが食い込んで痛いので…。
③ 折ったタオルを腹巻の上から巻く
圧迫着のフックが右前なので、タオルも右側が上にくるように巻くと巻きやすいです。
腰骨より少し下までタオルで覆われるように調整。
④ 更に上から圧迫着を装着!
完成です!
圧迫は腰骨をちゃんと覆うようにとのクリニックの指導に沿っています。
ボーンの食い込みが地味に辛いので、腹巻とバスタオルがはみ出すようにして巻いています。
色々試行錯誤した結果、以上の巻き方に落ち着きました![]()
下腹部分のポッコリが気になってて
クリニックに相談してみました![]()
が、ミニタオル等での部分的な補強は逆にやめたほうがいいとの事なのでヤメました![]()
![]()
今日の撮れ高 ![]()
今日はタオルの跡が目立つなぁ![]()
![]()
今日は抜糸&経過観察です。
地味~に気になっていた今回の吸引量を
教えていただきました![]()
【お腹・腰全周・土手の吸引量】
![]()
お腹・腰(表) → 1,200cc
お腹・腰(裏) → 1,100cc
土手 → 200cc
…お、お腹と腰だけで2,300cc…
腰はナチュラルなくびれをオーダーしているので、ほどほど吸引のはずなんですがね…。
我が腹ながら見事な蓄えっぷり、
飢饉が起きてもこれなら生き延びれたでしょう。(遠い目)
土手の吸引量については過去のブログで
チラッと記載していますが、土手だけでコップ1杯ぶんて結構な量じゃないでしょうかw
そしてもう一つ気になっていた、あるはずなのにない土手の吸引跡![]()
もしかして…とドクターに聞いてみたところ、
「ああ、土手の吸引跡ですね。お腹の吸引跡で流用できたんです。」
「術後に説明したんですが、麻酔で朦朧としてたので覚えてなかったのかもしれないですねー★」
ということらしい…。
な、なんだってー!
神アドリブktkr!
ウワーやったー
傷口が一つ減ったー![]()
ちなみにドクターの神アドリブ、
実はこれだけではないんです。
前回のふくらはぎの脂肪吸引の時にも、
少しだけ左右差があった両ひざ周りの微調整をしてくださっているのです。
ありがたすぎるフォローです![]()
「これもメンテナンスの一環です、僕はそういうのイジワルしないんですよ~
」
とドクターはおっしゃっていました。
「イジワル」って表現が茶目っ気ありますねぇw
こういったトータルコーディネートという点でも、
全身の脂肪吸引を一人のドクターにお任せする事にメリットがあると思いました。
あとはハマGが家で実践している圧迫着の巻き方を確認してもらい帰宅。
明日から念願のお風呂だい![]()
はやく湯煎につかりた~い![]()
今日の撮れ高 ![]()
まあ、せっかくの神アドリブも浮腫みのせいで台無し中なんですがねw