こんにちは!

あれよあれよと歳を重ねて、29歳になりました。ブログのタイトルを更新しなきゃ泣き笑い





さて、本日は移植周期のD14。
排卵チェック(自然周期)でした。



内診の結果は

・内膜8.4mm(うすい、、、)

・卵胞21mm

頚管粘液も出ているので、数日で排卵するだろうとのこと。


HCG3000を注射してもらい、採血は無しで本日は終了。




次の予定は、

D20にエコー&採血でホルモンチェック

結果をみて移植日決定飛び出すハート
D22くらいに移植になりそう!!

あと約1週間!

ストレスフリーに生きられますように(切実)




〈本日のお会計〉

妻 4,040円(保険適用)



夫 1,440円(保険適用)

※夫は今回通院無しですが、月毎にかかる生殖補助医療管理料がかかりました。



そして、先日書いた不妊検査助成金の記事↓に関連して…


申請に必要な書類を書いてもらったのですが、なんと作成費4,400円ガーン


3万円の支給額に対して、4,400円書類作成、簡易書留で送るのに送料もかかるので、実質2,5000円くらいになるかな、、、



もらえないよりはマシですが、作成費用が高くてびっくりでした!!