ありがたいことに当選した5000元。

電子マネーを選択したら、その後の選択はなく、icashでもらいました。

悠遊カードで欲しかったんやけど、そこの指定はできなかった。


このicashさん。使えるところが限られていて、私が一番消費する食べ物の部分が弱くて、使えてもスタバとかマクドとか。

使用可能ってHPに載ってたパン屋さんでも実際に行ってみると使えないって言われたり、使い切るの結構大変…。

90日間有効やけど、そんなすぐ来る予定はないから使いきった。


5000元ってこんなもんやでってことで記録。

損得気にせず、ただいいやんって思ったもの購入したので、後々調べたら日本で買えるやん日本のが安いやんみたいなやつもあった。



交通費 357元

🚌バス

桃園空港から台北市内 93元

台北市内ホテルから別のホテル 15元

西門から九份 90元

九份老街から黄金博物館 15元

黄金博物館から小南門 90元


🚇電車

サウナからホテルまで 20元

ホテルから夜市まで 往復34元


セブンイレブン、ハイライフ 329元

飲み物買ったり、サンドイッチ買ったり。

台湾のセブンイレブンのサンドイッチ美味しいねん。いつも絶対食べる。

主に現地で飲み食いしたものを購入。

グミ好きやから、グミもいっぱい。





カルフール 2868元

お土産調達に一番便利。

パイナップルケーキからお茶まで種類豊富。


リプトンティーバッグ。

143元✖️5

凍頂烏龍茶は2袋買った。


維格餅家のお茶とマロンパイ、パイナップルケーキ。

320元 220元

180元

パイナップルケーキはもともと買う予定やったけど、お茶とマロンパイは親切な店員さんが試食させてくれて美味しくて購入。

お茶冷静に見るとむっちゃ高級やな。

自腹じゃ絶対買えない、ありがたい。


GODIVA。

各139元

こちらも自分のお金やったら絶対買わない代物。

塩キャラメル味がザクザクのキャラメルが入ってるタイプのやつで美味しかった。


ほんだし。

25元


微熱山丘パイナップルケーキ。

500元

これがカルフールで買えたのうれしい。

かなり高価やからね…。春節前やったから、カルフールで買えるのはこの時期限定なんかも。


奇美のパイナップルケーキ。

150元


お菓子。

79元 68元 49元

このパッションフルーツのゼリー美味しかった。パッションフルーツ好きにはたまらん、まんまパッションフルーツ。


あと写真ないけど、現地で食べたもの

釈迦頭 139元

りんごとチョンプー 69元

パイナップルビール 32元

グミ 39元


レジ袋 5元


COSMED 588元

シートパック。

299元 230元


左のは1箱買ったらもう1箱無料のキャンペーンで、もう1箱ある。

油まめれの顔なのが、ラインナップでバレちゃう。

左のはスースーするタイプでかなりすっきり。

右のはちょっとスースー。翌朝の化粧ノリがむっちゃよかった。今回購入した中で黒マスクが一番自分に合った。


入浴剤。

59元

1個買ったら1個無料。



小北百貨 360元

お茶。


茶葉タイプのお茶が欲しかったけど、カルフールだと缶入りのが多くて嵩張るから躊躇してたら、小北百貨にいい感じのが売ってた。


光南大批發 332元

蒸気でアイマスクっぽいやつ。

29元✖️3

写真撮り忘れ


シートマスク。

219元

観光客が多いカルフールで売り切れてて、売り切れてると欲しくなるやん。だから買った。



スタバ 166元

キッシュとラテ

ちょっと足りなかったので、足りない分は現金で払った。

高雄空港のスタバにて。

この写真は注文する時によくやるやつやねんけど、読み方とかよくわからん時に写真撮ってこれが欲しいって言う。

読み方がわからんのもあるし、いざ注文する時に、あれ?なんて名前やったっけ?ってすぐ忘れてしまうからってのもある。

今見ると後ろのローストチキンパスタむっちゃうまそう。

キッシュも美味しかったけどね、温め具合が上手で、焼きたてみたいだった。


スタバのグッズとか食べ物お土産に買ってもよかったかもってちょっと思った。缶入りのお菓子美味しそうだった。



いやぁすごい量やね。

台湾は今やもう気軽に行けないくらいホテル代も物価も上がってるから、ただただありがたい。

ありがたく全額きっちり使わせていただきました。