新学期になり、学校行く気になった不登校次女。

しかし!新任の新担任のおかげで、

再び不登校になりました〜。

担任代わると思わなかった…いい先生らしいんだけど
「一人一人の話を聞きます!」とか言うポジティブ先生。

この学校に来たばかりで、担任で
申し送りしてるとはいえ、学校のことも生徒達のことも何もわかってない先生ていうのは…やっぱり伝わらなかった。


せっかく学校に行く気になったのに、
ポジティブ新担任が、次女の心の扉を叩きすぎた。

詳細省く。
一度書いてアップしたけど、長くて細かくなりすぎたので、37分間で記事を取り下げた。←

先生の対応のおかげで、次女はパニックになり
家でキレて物を投げまくりで、塞ぎ込んで話さなくなって。これをフラッシュバックというのか?

今は荒れは落ち着いて、学校休んでるけど。


それをやんわり(のつもり)先生に伝えると

「それは、お母さん大変でしたね」だって!

私も心折れたわ。もう話すもんか。
(次女の心理はこういうことか?)


せっかく学校に行く気になったのに、
ただただ残念しかない。


綺麗事とか世の中の理屈はいいから、わかっているから話を聞いて!!という感じ。

前担任は、余計なこと言わず話を聞いて対応してくれる先生だったから、長女のクラスからも先輩のどの学年からも好かれてたけど。

先生が嫌になったら、学校に行きようがない。


宿泊研修も行かないだろうな。

残念すぎる。