甲状腺の専門病院へ通院でした。
血液検査の結果は以下の通り。
2023/03:
TSH: 4.450 (基準値:0.50〜5.00)
FT3: 2.83 (基準値:2.30〜400)
FT4: 1.40 (基準値:0.90〜1.70)
やはりTSHが悪化してました。
というかTSHの数値の上場率も
微妙に上がってる。
0.630→1.580→2.540→4.450
お医者さんからチラーヂンの吸収が
うまく出来てない可能性を提示されました。
治療開始時期からチラーヂンは、
毎朝同じタイミングで飲んでるし、
服薬後に30分-1時間は食事もとってません。
それで一昨年〜去年までは、少量でも
TSHがしっかり下がってました。
8.780 →3.980→1.350→0.630
サプリも午後以降に飲むようにしてるし、
朝は胃腸が動いてないのでしょうか。
チラーヂンの吸収は2時間がピークであり、
6時間かけて吸収されるとしたら、
2-6時間の間に飲食しているものが原因である
可能性も考えられます、
それか信じたくないけど、
甲状腺が年々弱っている…とか?
まぁ、繁忙期で徹夜休日出勤絶賛不眠症も
大きいと思うけど。
今後は飲食の吸収時間も考えて食事をとった方がいいかも。
寝る2-3時間前くらいには食事を済ませておけば影響ないと思うけど。
とりあえず対策として、
服薬のタイミングが「就寝前」になりました。
チラーヂンも50mg→75mgに増量。
就寝前には睡眠薬(ルネスタ)を飲んでいたのですが、一緒に飲んでも大丈夫だそうです。
夜ご飯を就寝の2-3時間前に済ませて、
胃腸を空にして、
チラーヂンを飲んで、
2-6時間の吸収時間を確保する、
という戦略みたいですね。
これでまた改善するといいなぁ。
お医者さんは数値的にそんなに心配することはないって言うけど、
身体はだるいし、肌荒れも多くなって治りにくいし、むくみもある。
辛い時は辛い。
やっぱり今が一番動けると思って
行動した方が良いと思いました。