皆さん、自宅にお米の在庫はありますか
地域によっては店頭に並んでいるようだが、
東京では今もお店には無く、都民は四苦八苦
少し前にブログで書きましたが、我が家は
大地主である奥さんの実家が所有地の一部で
契約農家に作物作らせているので米には
困ってなかったのだが、在庫が底ついてさ。
奥さんちの新米を食べられるのが11月に
なると聞いて、さすがの僕も焦りました
夫婦ともにカレーが好きなので米がないと
お話にならず、重い腰を上げて市販米の
捜索活動に出掛けることにしたんですよ。
皆さん、お米を得るには人と同じ行動を
してたらダメなんだ。。。僕は豪雨の日に
あえてで出掛けて手に入れましたよ
湘南バカンスから帰った翌日、東京は朝から
どしゃ降りだったんですが、チャンスと
ばかりにを出してお店を回ったんです。
奥さんがドラッグストアが安いと言うので
ドラストに的を絞って開店直後に押し掛けて、
狙い通りに閑散とした店でお米をゲット
酷い豪雨でお客がいないから余裕でね、
あきたこまちの5kgを1袋買いましたよ。
しかも、2300円しなかったと思います
1袋ゲットして安堵したものの、待てよ
奥さんちの新米11月まで食えないとなると
1袋じゃ足りないんじゃないかと思ってね。
1店舗につき1袋に制限されてるから他も
回ってみようと考え、別のドラッグストアで
ノーブランドの国産米を1袋買いました。
開店したばかりの時間なら在庫がありますし、
天候悪ければお客が少ないので狙い目よ
ちなみに、奥さんが買い物に行く時間や
スーパーだと在庫が無いどころか、売り場が
パックご飯やカップ麺に変わってるって
スーパーにお米は無いですね、基本的に
今、あきたこまちから食べているのですが、
市販品のお米って美味しくないんだね
米不足の時勢に贅沢言ってはいけないが、
農薬使って機械化したお米は美味しくない。
奥さんの実家では農薬を使ってないので
普段はすげ~旨いお米を食べているのだが、
奥さん曰く、昔はもっと美味しかったと。
子どもの頃は天日干しにされていたらしく、
機具を使う工程が少なかったから天然の
お米の味を楽しむことが出来たんだって。
契約している農家さんが若い頃は手作業
だったのだが、年を取ってきたから機械化
されて天日干しはしてないそうなんです。
契約農家さんも跡取りがおらず、いつまで
農業を続けられるか分からないって
いま夫婦で話しているのは、家庭菜園を
始めたから米にもトライしようかってこと。
2人分くらいなら作れるんじゃないかと。
大地主の奥さんちは土地が余っているので、
契約農家さん引退したら農地を相続して
米作りを始めようかなんて話しています。