今さっき、ナタデココ食べてた。


そこでふと思ったの。ナタデココって、なんでナタデココっていう名前なんだろう?って。



南国的な語感だけどさ。
でもあれって、べつに南国の食べ物ってことないじゃない、多分。知らないけど。






食物繊維は多そうだから嬉しいです。



















やっぱり気になったから調べてみたヾ(@°▽°@)ノ





- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



ナタ・デ・ココとはスペイン語「nata de coco」で、ココナッツの汁を発酵させたものです。


ナタとは浮かぶ物という意味で、ココはココナッツのことです。ココナッツミルクに酢酸菌の一種が生えると表面に膜が張ってきます。この膜を漂白しカットしたのがナタ・デ・ココなのです。


ちなみに「nata de coco」を英訳すると「coconut cream」となります。




参照 食品雑記帳「第7話 紅茶キノコの復活」 http://www.north.ad.jp/~yosikawa/zakki/zakki1.htm




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -






Σ(゚д゚;)




思いっきり南国の食べ物やんけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




原料ココナッツじゃないですか!!!!Σ(・ω・;|||ガーン





南国的な、なんて言って、すみません。




恐るべし、ナタデココ。