体育の授業も運動会も禁止だな笑
理由は本当に怪我する子が多いからなのだろうか。だとしたら、本末転倒。
或いは、保護者からの圧がかかったのか。
うちのサッカースクールでの出来事だけど、
その当時、スクール会員30名ぐらい、チーム会員15名ぐらいだったかな、
そのうちの3名のお子さんが怪我をしたの。
ひとりは、
学校体育の跳び箱で転倒して足の指を剥離骨折
ひとりは、
試合前のアップ中に転倒して、手のつき方が悪く手首骨折、
ひとりは、
シーバー病と診断された子。
そしたら、一人の保護者が、
クラブに責任があるんじゃないですかって笑
勿論、丁寧に説明をして、
外傷の子2名、強いていうなら、シーバー病(成長痛)は過度な運動によるものも可能性としてなくないので気をつけますと話をしたんだけど、
因みに、当時5年生の子たちで、
週2の練習(練習時間は1時間〜1時間30分以内)、週末の試合(一人の出場時間、1時間程)にコントロール。
こちら、素人じゃないので、個人差はあるものの、適正にやっております。
しかしどっこい、
『僕はクラブに責任があると思うんですよね〜?』
って、延々と一時間、二時間、
論理崩壊、科学的根拠なしの個人の感想、
こういう保護者、一定数いるのよ😭
いずれにせよ、
ラジオ体操程度で怪我するからやめるって、
どうかしてるよ。