退院しました→打ち合わせ色々 | 卵巣がん…と、膵がんでした

卵巣がん…と、膵がんでした

乳がんで左乳全摘→ホルモン療法一段落→卵巣がん…だと?
→結局「膵がん」&「卵巣がん」確定で、ダブルキャンサーということに…さらにリ・フラウメニ症候群と診断されました。
属性 アラフィフ 家族は旦那氏+男の子2人のワーキングマザー

なんとか大学病院を退院しました。

主治医U先生と、退院支援看護師のTさんが病院の玄関まで見送りに来て下さった笑い泣き

心配おかけしています。

長い間本当にありがとうございました。

早々に舞い戻らないよう頑張ります。



両親が車で迎えにきてくれたので、点滴の袋なども含む大荷物でも、無事に療養先へ。


一階の一室が完全に介護仕様にラブキラキラ

介護ベッド、点滴棒、車椅子まで揃っている。

旦那氏や弟が本棚の位置まで動かして、ベスト配置を検討してくれたみたいです。

ありがと〜イエローハーツ



そこでゴロゴロする間もなく、在宅診療&看護の事業所の先生方の訪問面談がありました。

もちろん大学病院の主治医から詳細な紹介状はあるのですが、担当のY先生からは丁寧な問診が。

栄養の点滴については、今日から週末にかけてとりあえず点滴無しですごしてみて、様子を見ることになりました。

何せ、土曜日の息子たちの運動会に点滴ぶら下げては行けませんのでね。

うまく薬を使いながら、自力で水分と栄養をとってみたいと思います。



さらに夕方にはケアマネジャーさんと介護器具の業者さんの訪問。

こちらは仕事帰りの旦那氏が同席してくれたので、ワタクシはほぼ挨拶だけ。

車椅子の高さなど微調整していただきました。

明日が介護申請の審査なんですが、ケアマネさんによるど、現在の私だと「要支援」かなと。

まあ、腹水抜いたばかりで、比較的調子よいですからね…

あと1週間もすると寝たきりになりそうですけれどぼけーもやもや



あと介護申請の結果が出るまで、今40日くらいかかるらしいです。

ヘタすれば私、この世にいないんでは?



そして、打ち合わせ一通り終わった途端になぜか嘔吐えーん

また黄色い苦い胃液だけ、ダーっとリバース。

ベッド汚さなくてよかった… 

旦那氏が片付けてくれました。さっそくすみませんあせる

しかしそこまでお腹張っていないのに吐く理由がわからない。

メトクロプラミドも飲んでおいたのに。


嘔吐があると、薬を飲むタイミングも悩ましいなぁ。晩御飯も含めてどうしようかな。

ぅー、胃が痛い。

まずはオキノーム?