本日は抗がん剤の投薬日。
2週休んだから、血液は問題ないはず。
主治医U先生の診察は約1ヶ月ぶりです。
前回、代診の先生と見た8月のCTを見ながら、これまでの経緯をあらためて共有しました。
左脇リンパの腫れは問題なし
S王病院でPET受ける
foundation one liquid受けられるので、10月実施を目指して準備中
など。
で、問題は
腫瘍マーカーが、しっかり上がり続けていること。
腫瘍内科医の先生たちとも、診てくださっていたみたいなのですが、今のアブラキサン+ゲムシタビンはそろそろ効果が怪しい…と。
私「潮時ですね。アブラキサン、もっとしっかり効く方に使ってください」
と、いうわけで来週からオニバイドです。
イリノテカン系か〜。
また点滴のお土産か〜。
熱がでたり、後半は吐き気が強かったり、それなりに色々あったけど、いいレジメンでした。
アブゲム…6ヶ月、支えてくれてありがとう
ちなみにU先生、大学病院のアブラキサンの在庫コントロールの担当になられたそうで…
アブラキサンの入手も在庫状況も、なかなかシビアらしい。
私「先生も大変ですね」
U先生「僕らはともかく、本当に患者さんが…」
これまでならアブゲムが第一選択肢になるケースについて、FOLFIRINOX を最初から減量して使ったり、TS-1やゲムシタビンの単体投薬したりせざるを得ない。
こういった状況がもうスタートしているのだそうです
私自身はいいタイミングで?切り替えになったのかもしれません。
で、来週から別の薬ということで、今週も休薬になりました。
効いているか怪しい薬(貴重品)を打って、体調崩すんじゃ、いいことないですからね
2休が3休になったところで、問題ないでしょう。
アブゲム卒業記念?!に、今日は病院近くのビストロで、平日ランチ
コースを一人でイケる自信があるのも、2週の休薬のおかげです。
今日の日替わりメインは自家製ソーセージのオーブン焼き。キノコのクリームソースがかかっていて、美味しかった
オムレツといってもほぼジャガイモ!
たっぷりニンニクマヨネーズ付き
さて、バタバタと3rdステージに突入です。
ここからは、標準治療街道だけではなく、色々なルートも考えていかねばなりません。
動けるときにやるだけやらねば