本日は予め消化器内科の主治医U先生はお休みと聞いており、初めての代診の先生でした。
多分U先生と同世代かな?
さらっと
「はい、好中球も血小板も問題ないですね」
と、Goサイン。
いつもと違う隠し部屋みたいな小部屋で、患者と医師の間にモニターがある配置だったので、数字は直接覗けませんでした。

「体調とかは問題ないですか?」
「ここ数日、緊張性頭痛が出がちで、ロキソニンをだいぶ使ってしまったので、追加していただきたいです」
「下痢止めの頓服は大丈夫?」
「想定よりは使っていないので。足りなそうなら来週の精神科でお願いします」
そして、U先生の診察だといつもやるルーチンをしなかったために、後から余計な手間が…

ともあれ、ケモセンターで受付してから、今回は1時間待ち。
今回は呼ばれる前に11時を過ぎたので、コンビニのおにぎりとプリンで、早弁を。
近所のコンビニで売っていない「わたなべ牧場のプリン」をリピートしています。さっぱり固めの生地にあとがけ甘めのカラメルが美味しい

プリンをもぐもぐしながら気がついた。
「あ、院外処方箋もらっていない!」
主治医のU先生とは、いつもその場で2人で院外処方箋を指差し確認していたんですが…
もっと早く気付けばよかった!



慌ててケモセンターに声をかけて、消化器内科の受付に舞い戻り、処方箋の発行を依頼しました。
お待ちください、と言われて待ち合いの椅子で待機することしばし…
70代くらいのおじ様がネチネチと受付のお姉さんにクレームいれているのをウォッチング…



……本当に病院の受付の人たちも大変だ…。
こういう人よく見かけるもん……。

さらに、いつもこんなことないのに、針やクレンメをカバーする保護フィルムで胸元が真っ赤に!
「あのサン、アルコールは……?」
「飲むのは弱いですけど、消毒は問題ないです」
朝方の採血は普通にアルコール消毒したし。
結局、非アルコール系消毒剤で拭き直し
より低刺激らしいフィルムで、貼り直し。

全体的に後ろにズレまくりましたが、早発性の副作用はあまり強く出なかったのは助かりました。
再放送のドラマ「のだめカンタービレ」初めて見られた!
原作ファンなのですが、音がつくとさらに楽しいですね

週末は次男お泊り+長男帰省。
持続点滴や副作用でヘタレていられない



がんばろー
