コクサイ Colt Python リバウンドレバー換装

タナカのリバウンドレバーこんなふうに組み込めます。ピン経、大まかな寸法は問題ありません。

タダレバー全体が太いのでグリップが引っかかるので削る必要があります。

 

 

 

上が対策前のシリンダーストップ、矢印の部分が薄く作られていてスプリングの作用を生み出しています。

結果的に亜鉛合金じゃ無理のある部分です。

 

 

 

下が対策前のリバウンドレバー、斜めにカットされていてシリンダーボルトのアームの部分を蹴り上げます。

すり減ってくると機能しなくなります。

 

タナカのリバウンドレバーはスプリングを仕込んだ別部品になっています。

シリンダーストップのスプリング作用をこの部分で代用しているわけです、コクサイの対策部品も同じ動きをしますが、タナカのほうがスムーズに作動します。

 

 

こんな感じでトリガーを引いたときシリンダーストップを引き下げる方向に作用します。

トリガーを引き切るとリバウンドレバーの小パーツが引っ込んでシリンダーストップは開放されてノッチに食い込むわけです。

 

この緑色にした部分を少しずつ削りながら調整します。

初めはボルトの落ちるタイミングが遅いですが削っていくと早く落ちるようになります、早く落ちるとシリンダーに傷が付きやすくなりますが、ダブルアクションでもシリンダーがきちんと止まります。

私はシングルでアクションで「カチン」と止まるぐらいに調整しています、パーツがすり減ったときの事も考えてボルトが遅く落ちるように調整してみました。

 

 

 

対策前はこの動作を亜鉛パーツの摩擦と、スプリング作用で行っているので繰り返しているうちに動かなくなるわけです、実銃はスチール製なので問題なくても亜鉛合金では問題ありの構造です。

形は実銃に似てますが・・・。

 

 

 

出たり入ったりします。

 

 

 

 

組み込むと矢印の部分で接しています。

 

 

この部分はスチール製なので、シリンダーハンドと接するところはツルツルに磨いてあります、摩耗対策です。

 

 

 

 

こんな感じに組み込み込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コルトのダブルアクション

 

シングルアクション

 

構造は単純ですが、摩擦する面積が大きかったりしてチューンナップするのが大変そうです。

 

S&Wのアクションは点と点で作動しています、単純な見方をすれば歯車が噛み合うようなアクションです。