Travis Japanについて語る【147】~ WOD Championship 2022 ~ | Color Raiz

Color Raiz

Travis Japanへの愛を垂れ流してマス☆

World of Dance Championship(ファイナル)の

公式動画がきましたアップ

 

 

というわけで、振付とか個人の感想とか書いていこうと思います。

 

 

まず振付予想の答え合わせ~☆

 

夢のHollywood → ×

Unique Tigers → ×

BIG BANG BOY → ×

Volcano 

Happy Groovy → ×

Together Now 

Dance With Me〜Lesson 1〜 → ×

Talk it!Make it! → ×

Lock Lock 

Happy Groovy 

The Show 

Namidaの結晶 

My Dreamy Hollywood → ×

 

正解率は半分くらい?(笑)

でも、△のところもいくつかあったので!

いまから言い訳をします爆  笑

 

●夢のHollywood(正解:ちゃか)
 この人だという決定打がなかったのと、
オープニングということで、合作の可能性ありかなと予想。
SHAKEの始まりにも似てたので、意見出しあったかもと思った。

●Unique Tigers(正解:ちゃか)
正解を知っても、やっぱりしーくんみを感じるんだよなあ。
ちゃかちゃんがしーくんに寄せて考えたとか、
本当はしーくんが作ったけど今は伏せてるとかない?😅
ただ、UTという曲のせいもあるかもしれない(笑)。刷り込みか。

●BIG BANG BOY(正解:ちゃか)
ここは迷ったところ。UTの流れを引き継いでる感じがしたので、
同じ人(しーくん)が振り付けたのかなと思ったけど、
お面の使い方や音の取り方、片足で跳ぶ振りなんかはぽくない。
ポケットに手を入れるとか、ちゃかちゃんの十八番だし、
うみくんはちゃかちゃん振付が合うので、正解知って納得。

●Volcano(正解:しめ)
これは初見でわかった(笑)。トラジャ担正解率高いと思うな。
しめちゃんは見てる人に「おお!すごい!」と
感じさせる振付を作るのが本当にうまい。
メンバー泣かせでもあるけどね😂
このパートは前半のアクセントになってると思う。

●Happy Groovy(正解:うみ)
わかんなかったんだよねえ。。。
最後のとこだけでノエル君にしたけど、実際かなりハテナだった。
そりゃそうよ、うみの振付みるの初めてなんだもん。うん、仕方ねえ🤣

●Together Now(正解:のえる)
他に誰がいますかくらいわかりやすかった(笑)。
ノエル君がセンターにきてなくてもわかっちゃうだろうな。
後半コンテっぽい振り入ってるのが新鮮~。

●Dance With Me〜Lesson 1〜(正解:げんた)
●Talk it!Make it!(正解:げんた)
ここからハピグル前までがあまりにもスムーズだったんで、
一人が作ったんだと思い込んでた😅だとしたらちゃかちゃんかなって。
でも、カーニバルとかバスケで、ちゃかげんの合作っぽさは感じてたかも。
あらためてみてみると、げんげんのニュアンス結構あるね。

●Lock Lock(正解:ちゃか)
ここもわかりやすかったな。しめちゃんとは違う細かさ。
前半は千賀君がつけた元の振りが結構残ってるから ←マジで神コレオ
メインはこの後の和アレンジパートだと思うんだけど、
細かくグルービーで難しいよね😅あと、はけ方とかすごいちゃかってる。

●Happy Groovy(正解:うみ)
うみくんがセンターにきたからそうなんだろうという判断😂
あと、こういう動き得意そうだし。。。😂
ほ、ほら、これからもっと振付してくれたら、特徴覚えるからさ!

●The Show(正解:げんた)
トラジャでこういう振付するの、げんげんしかいないかも。
柔らかくて品のある踊り方する一方で、
こういう男らしくて力強い表現も好きだよね。
構成がくるくる変わるのもいい。
曲の強さと相まって後半のアクセントパートかも。

●Namidaの結晶(正解:まちゅ)
まちゅ始まりというのもあるけど、やっぱり世界観があるんだな。
メドレーに組み込まれていてもなお、物語性みたいなのを感じる。
でも浮いてないのは、積み重ねてきたものが出てるってことかな。

●My Dreamy Hollywood(正解:ちゃか)
しめちか合作か全員かで迷ったけど、ちゃかちゃんだったか(笑)。
片足跳び、重心の使い方、片手ポケットと、らしさは満載なんだけどね。
これはEP2の刷り込みもあったかもしれん😅
 

はい。以上、言い訳でしたてへぺろ

 

 

フォーメーションについて

いつもと違う6人ということで、難しかったんだろうなと。

やっぱり奇数で人数多いのが一番いろいろできますからねぇ。

で、リアタイしてるときから気になっていたのが、

のえさんセンターのときは、真後ろにまちゅがきてて、

ちゃかちゃんセンターのときは、真後ろにうみがきてること。

前にもブログに書いたけど、私の中では

 

ちゃか うみ しめ しず げん まちゅ のえる

ストリート系 ←ー----→ ジャズ(舞踊)系

 

という感じになっているので、両端の2人が

センターの前後にきてるのが苦肉の策だったのかなと。

すごくもったいない(贅沢な)使い方なんですけどね😅

後ろの方が少し高くなってれば奥行き感出ていいのになあ。

このアングルだと全然みえない(特にまちゅ😂)。

えーん、しーくーん😂

 

 

衣装について

「ここぞって時にはこれ!」って決めてるのかな。

なんか作ったときにそんなような話してたよね。

そして今回思ったのが「この衣装、機能的かも」ということです。

見た感じ、トラジャの衣装の中ではダントツで軽そう。

ってことはつまり、楽で疲れにくい。

あれだけ激しく踊る(しかも連日猛暑の中)となると、

体力を奪うような重い衣装は負担が大きいだろうから、

そこはとても重要なポイントのように思います(軽い衣装らぶだった人)

あと、洗濯も楽なのかもしれない。

TJのとこのキラキラが何でできてるかわからないんだけど、

生地自体はポリエステルっぽい?ので、

ネットに入れてエマールで洗濯機にポイでいける系なのかなと。

まあもしかしたら、中のブラウスだけ洗って、

他は洗わずに繰り返し着てる可能性もなくはないけど😂

バレエとかの重厚な造りの衣装は、

湿ったまま何度も着るらしいですからね💦

んでもこの衣装、ベストコスチューム賞を二度ももらって、

Preludeでも褒められてたし、アメリカ人ウケするのかな。

個人的には他にもっと好きなのあるんだけどねキョロキョロ

 

 

音響について

この映像のサウンドが素晴らしい✨現地はこれに近いのかな?

ライブ映像だとどうしてもいろんな音を拾ってしまうので、

やっぱり公式様ありがてえです笑い泣き

どんなにダンスがすごくてもカッコよくても、

見るだけで楽しむということができないタイプなので、

こういう耳と目の相乗効果が味わえる動画は嬉しい。

さらに、聴き取れなかった細かい部分が聴こえて、

うーん、これメンバーが作ったのかアハハすげえ笑い泣き

ってなります(笑)。

 

 

パフォーマンスについて

 

うみくん

今まで、うまいとかカッコいいと思うことは何度もあったし、

グッときたこともあったけど、今回はそういうのじゃなくて、

初めて一線を越えてきた(笑)。

かわいい息子キャラだったのに、ドキドキしちゃったのよ~ゲッソリ

特にVOLCANOの一番激しい振りのとこ、みんなカッコいいけど、

私が一番刺さったのはうみくんだった。

渡米してから陽の面が引き出されて、英語も臆さずに喋るし、

体力もついて、体幹も強くなって、そういうのがダンスに出てる。

DWMあたりからの笑顔とかもね。嘘つけない子だからね。

 

まちゅ

のえさんセンターパートの後ろでみせる動きのまあ美しいこと。

長い手足が映える正確なポジション。指先足先まで神経が通ってて、

グループに2人こういうタイプがいることで、トラジャのダンスの

「美」の部分が強調されるんだなと改めて思ったりしました。

Namida~でのまちゅは、オースティンVOLCANOを思い出したな。

あの時は本当にイっちゃってる感じだったけど(注:大好きです)、

今回は曲の世界観に入りつつも外と繋がってる感じ。

そして、UTやハピグルでみせた「ノリ」に渡米の成果がみえてNamida😭

これこれ。こういうのが見れると嬉しいんだよお😭

 

しめちゃん

渡米後のレッスン動画でみるしめちゃんは、覚醒した感がすごくて、

前へ前へ!自分自分!って感じがしてたんだけど(褒めてます)、

こうやってトラジャで踊るのをみると、全然違ってて。

なんとなく全体の調和を意識しているように思えるんだけど、気のせいかな?

でもって、いつもはその役割をしーくんがしてる気がするんだよね。

エネルギーの出し方がみんな違う中で、

少しだけ引いた感覚の人がいるとまとまると思うんだけど、そういうことなの?

まあ、シンプルにハードだからペース配分考えてるとかかもだけど(笑)、

いい意味で大人な存在感が印象に残りました。

 

げんげん

一日目のげんげんをみて、踊り方変えたのかなって思ったんだよね。

いぶし銀系というか、体幹で踊る渋め路線にしたのかと。

でも、そうじゃなかったのかな。緊張だったのかな。

二日目、別人みたいにキレッキレの魂入りまくったダンスになってた。

全体をみてるのにげんげんの存在感がすごくて、

その後ひとりひとりみるとき、げんげんから見たくらい。

そしてこのファイナルの、心技体のバランスが取れた素晴らしいパフォ。

三日間でぐんぐん変わっていく姿が、たのもしいやら嬉しいやら😭

でもって、The Showの振りの力強さったらないのよ。

もう、圧倒的なカッコよさ!胸板も厚くなって、腕も太くなって、

マチョ(マッチョ)な男になりたいんだろうな~。

 

のえさん

エネルギーの出し方という点で言うと、上に向かってるのがのえさん。

バレエ通ってるからだと思うけど、空間認識がダントツで大きい。

のえさんメインパートは、VOLCANOでゴリゴリに踊ったあとだから、

ガラッと雰囲気変わってトラジャの幅の広さを見せられるんだよね。

愉快でたまらん爆  笑

そしてゴリゴリパートの踊り方も変わってきたと思いました。

過剰じゃなくなったというか、シンプルになってる感じがする。

テンポが速いせいもあるかもだけど、体幹強化したり、

新しい体の使い方を身に着けたのもあるのかな。男っぽくなった👍

 

ちゃかちゃん

渡米してからのちゃかちゃんは、もともとのスタイルはそのままに、

さらに繊細さ、美しさ、色気を手に入れたと思っていて。

変化というより進化。深化でもあるかな。

前はなかった伸びやかさだったり、

得意分野だった楽しい表現の中にも色っぽさが足されたり、

「まだ伸びしろあったんだ✨」と、嬉しい悲鳴が止まりません😭

今回に関しても、好きなところが多すぎて、

『どろっぴぃは初日が一番いいな』というくらいしか(笑)。

っていうか、ちゃかちゃんの魅力は脳みそにダイレクトにくるので、

言葉で表現できない。仕方ない。以上。←執筆放棄😂

 

 

 

 

ふう、長くなりました~。

 

 

 

AGT以降かな、ブログのアクセスが増えてるんですけど、

タイトルの検索で引っかかるのか、WOD予選の記事が特に多いです。

こうなると、下手なこと書けないよね(笑)。

もちろん、いつも冷静と情熱のあいだの意識で、自分の想いを出しつつも、

トラジャのためになるようにというつもりで書いてますが、

大胆さとビビりが共存してるタイプの人間なもので、

だ、だいじょうぶかなあ💦という気持ちもあります😅

 

なるべくプロモーションになるように。

でもちゃんと本音で。

 

これからも書いていきたいと思います(突然決意表明😂)。