Travis Japanについて語る【122】~+81 光GENJI - STAR LIGHT~ | Color Raiz

Color Raiz

Travis Japanへの愛を垂れ流してマス☆

STAR LIGHTだー✨

 

 

そろそろ懐メロ系くるかなあと思ってたところでした。

ん?もしやしばらくデビュー曲括りで行ったりする???キョロキョロ

・・・と思ったけど、もう結構出ちゃってるか。

まだ仮面舞踏会とDAYBREAKが残ってますけどね!

私的に切望してるやつね!

あ、気まぐれOne way boyもいいなあ♪

※希望もこめて勝手に予告しときますけど、デビューのタイミングで

もしDAYBREAKがきたら号泣するトラ担続出かと。歌詞がヤバいっす。

 

 

STAR LIGHTは、今でもフルコーラス歌えるくらい馴染みのある曲。

なんだけど、あらためて聴いてみて楽曲のクオリティに驚きました。

これはASKAだけじゃなくてチャゲとの共同制作なんですね。

本当に、なんという天才コンビなのでしょう。。。

そして、編曲がまた素晴らしい。思わずお名前調べちゃいました。

佐藤準さんという方で、そういえば名前はみたことあるなという感じ。

今井美樹とか杉山清貴とか、好きでよく聴いてた曲のアレンジもされていて、

わ、チャゲアスのモーニングムーンもじゃん!とひとり興奮してます(笑)。

はあ、懐メロ最高。。。

 

 

この曲、前奏・間奏のクラップ音?みたいなのは印象に残ってたけど、

あんなにベースが四六時中ベンベンに鳴っていたとは気づきませんでした。

特にAメロのベースラインの派手さは特筆もの。めっちゃカッコいい。

さらにピアノも効きまくってて、これは無意識に記憶に組み込まれてる。

アレンジャーって、どこからその発想が生まれるのかまったく理解できない分、

無条件に尊敬してしまいます。作詞作曲はまだわかるんですけども。

 

今の音楽って、録音技術が発達したり、いろいろ機械で調整できることが多いせいか、

すごくまとまってきれいに聴こえるけど、生っぽさがないのがどうしても物足りなくて。

80年代はアナログの良さとデジタルの良さが混ざってたんだなとつくづく思いますね。

小室哲哉は間違いなく天才だけど、その功罪は大きいなあ。。。

 

 

 

ダンスの話をしましょうか(笑)。

 

 

今回はトラジャちびっこチーム歩く歩く歩く歩く

この分け方、意外と新鮮なような。

そしてバンダナ×短パン×長袖黒Tシャツ×シューズと、

身長だけじゃなく着る物も揃えてきましたね。とってもいいと思いますーアップ

Aメロ冒頭の頭をクイクイっと振るとこ、4者4様でおもしろい。

個人的な好みはげんげん。ちょびっと首振って髪を踊らせてるのが良い👍

ものを使って踊るときは、ものまで音にハマってないとね(げんげんの髪はもはや小道具)。

「てのひらに~」のあとの、ピアノの音を際立たせるちゃかちゃんの首回りの動きも好き。

そして、間奏のベース弾いてる風のしめちゃんは、マスカラ思い出しちゃう(笑)。

ピックで弾いてるのか指で弾いてるのか気になっちゃうのは、自分が昔ちょっとベース弾いてたからですかね🙄

 

 

振付はSIS (SAKRA&CHINATSU)さん。姉妹なのかな?

検索したらお二人とおばあちゃんが踊ってる動画出てきて、

初めて見たんですけど、すごい素敵✨

最初、ちょっと周平さんっぽい振りだなあと思ったのですが、つまりカッコいいってことですね。

インスタにも嬉しいこと書いてくれてました。

毎回、振付師のみなさんのトラジャへのコメントを読むたび、誇らしくなってしまいます。

私が褒められてるわけじゃなく、ただのファンなんですがね爆  笑

 

 

 

 

カイちゃんコレオ発表から10日でチャンネル登録者が3万人増。

風磨君や桐山君がブログに書いてくれたり、

昨日のげんげんや、京本Tigerから来てくれてる人もいるみたいで、

いろいろ繋がって輪が大きくなってるのを実感してます。

なかなか知ってもらえる機会がなかったけど、

時期が来れば何らかの形で宣伝していくだろうと信じてたので、

とりあえず読みが外れてなさそうでよかった(どこまで計画的かは不明)。

Jr.チャンネルの方も見てもらいたいけど、なんせ数が多いから

掘っていくのなかなか大変なんだよな😅

せめて、定点動画、ライブ映像、企画ものくらいはカテゴリー分けできんかなあ。

自分が最初、ダンス関係の動画をたくさんある中から探しだしたって感じだったから、

さらに増えてる今はもっと大変だろうなと思うのよね。

まあ、熱意がある人は勝手に掘り起こしますけどね(笑)。

ダンスはもちろんのこと、オリジナル曲の魅力、歌もイケること、みんなのキャラクターなど、

マジで沼要素しかないので(オタクが使いがちな言い回しだな(笑))、

世間のみなさん、覚悟しといてくださいね~爆  笑