下書きのままお蔵入りしてますねえ😅(そういうの結構あります)
そして今日、某ナントカ白書(笑)でちゃかちゃんの『華』について取り上げられてたので、
この機会にもう一回、あらためて書こうかなと思います。
いつものことですが、今回もコメント欄が素晴らしい✨
アンチとか冷めた他担さんも中にはいますけど、それはまあいいや。
コメントしてるトラ担さんは、トラジャの他にはない唯一無二の魅力をわかっていて、
感情的にならず筋の通った意見を言う大人な人が多いように思います。
えーとみなさん、おいくつですかあ???
現場はあんなに若い普通っぽいお嬢さんばっかりなのになあ。。。(笑)。
で、まあ「華とはなんぞや?」ってことなんですけど。
自分も今まで、規模の大小プロアマ問わず、人前でパフォーマンスする人をたくさんみてきて、
「その人のまわりだけ光って見える、勝手に目がいってしまう」という人はたしかにいました。
そしてほとんどの場合、華のある人=容姿(顔)が美しい人でした。
あくまで想像ですが、幼いころから容姿を褒められることが多く、
自信みたいなものが自然に身についてオーラとして出ているのではないかと思います。
(性格や環境によっては美男美女でも地味な人もいるので一概には言えないですが)
ちなみに、華はパフォーマンスのクオリティとはまったく別です。
ただ、あまりにも美しいと下手でも許せちゃうことはありました(笑)。
とりあえずジャニーズのアイドルは、イメージ的に容姿の美しさを売りにしてる感があるし、
容姿がいい=華がある=売れるというのは実際にあるでしょう。
そこに価値を感じている人もいて当然だと思います。
ただ、華って容姿だけがつくるものじゃないんですよね。
たぶん、その人の資質が一番「生かされる」とき、内側から光るものが出るんじゃないかなと。
私が華のある人に感じた「その人のまわりだけ光って見える、勝手に目がいってしまう」という現象、
ちゃかちゃんのダンスをみたときに実際に自分の身に起こっています。
彼は容姿ももちろんいいんですけど、本人の発言などから考えても、
たぶん過去の経験的に、容姿よりダンスを褒められることが多かったんじゃないかと思うんです。
必然的に、自信が持てるのはそこになるわけで、
そうするとやっぱり、普段から華やかな雰囲気をまとってるタイプとはちょっと違うのかなと。
動画では、華のあるタイプのセンターの例として紫耀君とか山田君の名前があがってますが、
センターが目立ちすぎることの弊害(他メンバーにスポットが当たりにくい)もあるし、
いろんなグループがいていいと思うんですよね。
突然ですがここで、少女時代以外ほとんどジャニーズに興味がなかった自分の、
センターという存在の認識を振り返ってみます
※3人組までは全員センターっぽいので省きます
光GENJI 諸星君がセンターという感じでした。
男闘呼組 成田君と高橋君がツインボーカルだったけど・・・。
SMAP 今思えば中居君とキムタク・・・森君も?でもなんか違うような。
TOKIO 長瀬君。ただこれはバンド形態なのでボーカルだとそうなるよね。
V6 年上組と年下組に分かれてるって印象しかなかった気がする。
嵐 センターいないんですよね?実際そんな感じします。
NEWS センターどころか誰がメンバーかもずっと知らなかった💦
関ジャニ∞ 今も昔もセンターはわからないです💦
KAT-TUN 今になれば亀梨君と赤西君なのかなというくらいの認識。
Hey!Say!JUMP 長いこと山田君以外知らなかった💦
Kis-My-Ft2 玉ちゃんセンターってわりと最近知りました。
Sexy Zone ケンティーがセンターだと思ってた。てか勝利君のこと知らなかった。
ジャニーズWEST 重岡君と知ってちょっと意外でした。
A.B.C-Z センター含め、つい最近いろいろ知りました💦
King&Prince わかりやすく紫耀君がセンターという感じがしました。
SixTONES えーと、センターはいるのかな?
Snow Man たくさんいる→真ん中だけみる→うまい子がいる→ラウール君という感じ。
こうやって非オタ的視点からみると、わかりやすくキラキラのセンターだったのは、
諸星君、山田君、紫耀君だけですね(笑)。
で、今のところ、国民的というレベルまで人気が出たのは、
センター不在の(orはっきりしない)SMAPと嵐。あ、TOKIOもかな。
※国民的アイドル=老若男女にメンバー全員認識されてると定義
えーっと。。。。
動画のテーマはなんでしたかね???
あ、華でした
結局、売れるかどうかとセンターの華の有無は関係ないんじゃないかと思います。
売り方によるところが大きいし、時代も関係するのでなんとも言えないですね。
ちなみに私は従来の国民的アイドルという立ち位置をトラジャに求めてないです。
本人たちが望むならある程度は応援しますが、
それによって好きな部分がなくなってしまったら、たぶん降りるでしょうね。。。
キンプリに関しては、売れれば売れるほど推し方がゆるくなるかもしれない💦
今もそうだけど、こんなに人気があるなら自分はいなくてもいいかってなりそうで(笑)。
セクゾは、個人的にはSMAP嵐路線でいってもいいんじゃないかと思ってるけど、
激務はさせないでほしいから難しいな。。。
おっと、話がそれてしまった。
時を戻そう。
動画では、華の話と関連して、センターとはみたいな話も出てますね。
曲によってセンターが変わるのは全然ありだと思います。
ただ外部に向けてアピールしていく場合、ダンスが売りのグループのセンターは、
何よりダンススキルが圧倒的でなければ成立しないと思うのです。
トラジャは他グループと成り立ちが違うので、立ってればいいわけじゃない。
となると、やっぱりトラジャのセンターはちゃかちゃんだって結論になるんですよね。
トラジャの魅力って、一瞬でわかるようなものではないので、
そういう意味では、少ない露出機会で新規を引き込む力は弱いのかもしれません。
自分も、Travis Japanという存在を知った瞬間好きになったわけではなく、
あるときふっと訪れた感じでした。
まわりの友人に聞いても、布教している実感としてもそれは同じで、
わかりやすいキラキラ感がない分、間口は狭いのかなと思います。
ただ、ハマると奥が深いので、爆発的人気というより確実にじっくり人気が続く気がします。
というわけで、まずはなんとなく知っているという人の数を増やしたいですね。
トラジャはジャニーズとかアイドルに興味がない層、中でも目の肥えた大人にウケると思います。
動画でも、ちゃかちゃんは玄人うけすると言われてますが、
なんとなく本人は玄人ウケを喜びそうな気がするんですよね。
わかる人にわかるとか多分好きなんじゃないかな、プライドくすぐられそうだし(笑)。
そして、今のジャニーズにはトラジャみたいな圧倒的実力派のグループがきっと必要です。
イメージアップしたいだろうから。
っていうかさ、事務所はもういっそアイドル部門とアーティスト部門とわけてくれないかなあ?
ファン心理を逆手に取った子供だましみたいなのがね、苦手なんですよ、正直。
こっちはいい大人なんで、そういうターゲットも見込んだ商法にしてほしい。
まあ無理でしょうけども
なんだか、全然ちがう話になっちゃいましたが😅
終わります