ねおまる0403 | Color Raiz

Color Raiz

Travis Japanへの愛を垂れ流してマス☆

書きたいことがいろいろありすぎる。
見たいものもいろいろ溜まってる。
文章書くのは好きだけど、思っていることをスラスラと綴れるほどの技量はないので、
それなりに時間も労力もいる。

・・・と、グダグダ言ってる暇があればサッサと書けって感じですね、はい。




では、本日のねおまる、いきます。


①カイちゃんハピバ☆
②一年ぶりに
③立ち読みか購入か

こちらの3本でーす。




①カイちゃんハピバ☆
今日は髙橋海人君の22歳のお誕生日です。
おめでとう!22歳!にゃんにゃん! ←どうしても言いたくなるな(笑)
いわゆるスキル厨&パフォ厨の私は、キンプリの中ではやっぱりカイちゃん推しで、
他のメンバーより一歩踏み込んだところでみていると思います。
今年に入ってからの活躍ぶりに、事務所がかなり本気で推してるなと感じていますが、
同時に大きすぎるプレッシャーにつぶされちゃわないかなとちょっと心配もしてました。
でも、なんか大丈夫な気がしてきたよ。
たぶんだけど、カイちゃんは玄樹君の脱退をきっかけに強くなる。
無理して大人になろうとしなくても、こうやって否応なしに
大人にならざるを得ない出来事が起こるのが人生なんだよね。
失ったものが大きければ大きいほど、手に入るものも大きいと思うから、
時がたてば、いろいろ辻褄があってくると思うから、大丈夫。
いっぱい成長できる一年になりますように。ま、なるだろうけどね☆



②一年ぶりに
友達とお花見(と言っても桜はほぼ終わり😂)がてらお散歩&ランチしてきました。
何度かこのブログにも登場している「セクゾにハマったフラメンコの友達」です。
リモートしたり電話やLINEはしてましたが、実際会うのは去年の3月以来。
私はいまフラメンコ活動は全部無期限お休み中なのですが、彼女とは割と連絡をとっていました。
でも久しぶりに会って話す話題の中心はセクゾ(笑)。
本当に、ものすごーくマニアックなフラメンコの体験を一緒にしてきたのに、
まさかお互いこんなにジャニーズにハマるなんて、人生とは不思議なものですな😆
で、彼女は帰国子女で、英語ぺらっぺらのネイティブスピーカーなのですが、
セクゾの英語の発音について聞いてみたら、
やはりマリウス君がいるだけあって、かなり良いとのことでした。
新曲のLET'S MUSICの、彼女的花丸ポイントについても聞きました。
まず「朝から朝までずっとTalking about」の部分。
歌詞にはないけど実際はTalking aboutのあとに隠れた『it』があるらしく、
聡ちゃんがちゃんと「Talking about it」と歌っていることを褒めていました。
その後の「息抜きしたけりゃ さあ Open door」の「door」の発音も良いと。
子供のころから英語を話す仲間といたからか、耳がいいんだと思うと言ってました。
やっぱりグループにネイティブがいるって強いですねえ~。
NOT FOUNDのメイキングだったかな?ケンティーがマリちゃんに発音について細かく聞いてましたが、
すぐに確認できるってめちゃくちゃいい環境。
ちなみにケンティーの英語トークも抑揚が完璧だとのこと。
ただ、レツミュのサビの「Us against the music」は、言葉として変だって言ってました(笑)。

英語話せるってカッコいいよなあ~。旅行中もめちゃくちゃ頼りになったもんなあ。
地元の方言なら、ニュアンスまで説明できるんだけどなあ(笑)。



③立ち読みか購入か
トラジャ雑誌ラッシュで、いつのまにか何か出てたりする今日この頃。
ファンなら全部買ったれや!大人だろ!?って感じなんですけど、
もともと雑誌は絶対買わない主義だった自分が、ここまで買ってる時点でえらい。。。
(ってことにしてくださーい笑い泣き
で、今日も本屋さんでいろいろみていた中にステナビがありまして。
これ、のえしずがシンメについてがっつり語るという内容だったんです。
ただ、ノエル君のロングインタビューが載ってる日経エンタを買うと決めてたこともあり、
ステナビは立ち読みにするか~とその場で読み始めました。
そしたらこれが内容濃くて。しかもボリュームも結構ある。
読みながら「買ってもいいんじゃないかコレ?」と思ったんですけど、
とりあえず最後まで読んで・・・置いてきました(笑)。
この、買うか買わないかの判断が実に悩ましい。
時期が同じだと、同じ内容を話してることもあるし、ある程度読まないとわからない。
トラ担さんたちのつぶやきをある程度、参考にはしてるんですけどね~。
(あ、日経エンタについてはまたあらためて感想書きます♪)






以上です。


いっぱい書いたらお腹すいた(笑)。
なんか食べよっと。