今まで生きてきた中で培われたものの見方や価値観にしたがって、
好きとか嫌いとか、いいとか悪いとかを決めているんだと思います。
その範囲も人それぞれで、いろんなものを受け入れられる人もいれば、
ごくせまいもののみを良しとする人もいます。
どちらがいいというわけではないけれど、
許容範囲が広い方が生きやすいのかなというのはなんとなく感じます。
・・・って、なんか前置きが長くなってしまいましたけど。
今回は、私が好きなジャニーズ君たちのダンスの魅力について、
"私のフィルターを通して"語りたいと思います。
私のフィルターというのは「20年フラメンコを追い求めてた日本人フィルター」です。
一般的なダンス解説とは全然違う、個人的な感覚のお話になりますので、
そこんとこヨロシクご理解くださいませね♪
ジャニーズのダンスは、間違いなくエンターテインメントの世界のものですが、
フラメンコ(の踊り)は、エンタメ性が強い一般ウケするものと、
アート性が強い通ウケするものがあり、私が追い求めていたのはアート寄りの方だったので、
過剰にエンタメ寄りなフラメンコは、嘘くさくみえて好きではありませんでした。
と言いながらも、日本でお客さんを前に踊るときにはエンタメ性が必須なのもわかっているので、
自分が踊るときもそっちに寄りがちで、ハマっていくにつれそこにはジレンマがありました。
…とか言うとすごい踊れる人みたいですが、実際はどちら寄りとかいうほどのものではないです(笑)。
ちなみにここでいうアート性が強いというのは、他ジャンルのコラボとかいうことではなく、
(そういう活動をしている方もたくさんいますが)
本場スペインの一流のアーティストだけが醸し出す独特の空気感みたいなものを指しています。
ただ、エンタメ性とアート性を両立させているアーティストもいて、
そういう人は、一般のお客さんとフラメンコ通のどちらも満足させることができるのですが、
私の知る限り、たぶんあまり多くはないです(笑)。
で。
その「本場の一流アーティストが醸し出す独特の空気感」とは何か?ということを、
探し続けて求め続けて、自分にあるものないものと向き合い、
気が付いたら20年とか経っちゃってたわけですけど、
ジャニーズにハマっていくうちに、ジャニーズタレントの中に、
私が求めていたものを持っている子たちがいるということに気が付きました。
もっといろんな子を知ればもっと出てくるとは思いますが、
今回はとりあえず現時点で私が知っている3人に絞ります。
ではいきまーす。
1.松島聡君
ひとりめはセクゾの聡ちゃん。
私が思う彼のダンスの魅力は「ナチュラルさ」です。
ダンスのっていうか、彼そのものの魅力でもありますが、やっぱり踊りって人となりが出るんですよね。
もちろんすごく努力もしてるはずですが、私が聡ちゃんの踊りから感じるのは"ありのまま感"。
一流アーティストにもいるんですよ、そこにいるだけでなんかやわらかい雰囲気がある人。
そういう人は、踊りもすごく自然で力みがなくて、なんか見ていて気分がいい。
レッスン受けたりライブみたりすると、とにかく幸せで、そこにいる人みんな笑顔になっちゃう。
これって天性のものというか、後から手に入れられない類のものなんですよね。
聡ちゃんのダンスをみてると、すごくカッコいいのにどこか「抜け感」があって、
私はその心地よい抜け感がとても好きです(他の2人も抜群に抜きがうまいんですがね)。
2.髙橋海人君
ふたりめはキンプリのカイちゃん。
自分的に魅力を感じているポイントは「細胞レベルでしみこんでるグルーヴ」です。
実は外国の血が入ってるんじゃないか?と思ってしまうほど、とにかく出してるノリが違う。
かなり小さいころから、お父さんの影響でHIPHOPとかブラックミュージックばかり聴いてたらしく、
わりと最近それを知って「なるほどそういうことかあ。。。」と納得しました。
フラメンコも独特のノリがあって、それは地方ごとに違ったりもするんですが、
残念ながらそれは、その土地に生まれ育ってそのノリの中で暮らしてきた人しか
本当の意味で持つことができないものなのです。
そう、大人になってからフラメンコに出会った外国人の自分にはどうしようもない部分。
せめて子供のころの、柔らかくて何でも吸収できるうちに出会っていたらと何度思ったことか。
カイちゃんがそれ系の曲調を踊るとき特に光るのは、呼吸するくらい自然なことだから。
ダンスの技術の前にある、刷り込まれたその感覚がとてもうらやましいです。
3.宮近海斗君
さんにんめはトラジャのちゃかちゃん。
他の人になくて彼だけにある唯一無二の魅力を、わたしフィルターにかけて
ひとつだけ挙げるとしたら「乾いたリズム感」でしょうか。
ちゃかちゃんの音(リズム)の感じ方に何かルーツがあるのかわからないけど、
なんでか日本人的な湿度を感じないんですよね。
フラメンコって、どんなに重い暗い曲でもどこかカラッとした感じがあって、
それはたぶんスペイン人の国民性や風土のせいもあると思うんですが、
ちゃかちゃんのダンスは、彼らの音楽や踊りのように一音一音乾いていてキレがある。
それはテンポの速い曲だけではなく、スローな曲のゆっくりとした動きでも。
あとどういうわけか、ちゃかちゃんは体の使い方もフラメンコっぽいのです。
骨盤の位置とか重心とか。サッカーやってたのも少し関係あるのかな。
あの超高性能マシン(身体)を使いこなして、あんなリズムを表現できちゃうなんて・・・。
ああ、一日でいいから入れ替わってくれないかなあ(笑)。
以上です。
ジャニオタになってからたまに「この人のダンスはどう思う?」とか聞かれるんですけど、
私の場合、こんな感じで自分の価値観で見ちゃってるので、
自担のダンスがイケてるかどうかをより専門的に知りたい場合は、
ジャニーズのダンス解説してるYouTubeを見た方がいいと思います(笑)。
まあでも、私は誰に何を言われても自分の感覚には自信ありますけどね

※タイトルはセクゾの曲のパクリです。
ゴロが良かったので使わせてもらいました。深い意味はありません
