キンプリにハマるまで、私にとって一番直近で身近なジャニーズはSMAPでした。
出演する番組はたぶんほとんどみていたし、シングルはだいたい知ってるし、
コアなファンではなかったけど、一緒に年を重ねた感じがあります。
SMAPがジャニーズの常識を変えていく様子をリアルタイムでみてきて、
当時はすごいなと思っていたけど、今のジャニーズをみていると、
それがよかったのか悪かったのか、わからなくなってきました。
長く一線で活躍すること、バラエティに出ることだけが
成功を意味するわけじゃないのに、
今は世の中がそういう価値観になっていて、
そこに当てはまらないジャニーズはダメみたくなってるように思います。
個人的には、SMAPや嵐みたいな尋常ではない働き方を、
キンプリちゃんにはしてほしくないなと思っています。
理想的なのはV6ですね。
知名度も安定した人気もあるけど、長年激務が続く感じはない。
ほとんどが30代で結婚していて、パフォーマンスレベルも保っている。
あと、ビジュアルの劣化が少ないのも大事です(笑)。
昔は若いうちに解散するグループが多かったので、いろいろうまく循環していたけど、
今はグループも人数も増えすぎて、事務所内で仕事の取り合いみたくなってる気がします。
もしかしたら、特定のグループや人に仕事が集中しないようにしてるのかもしれませんが、
もうちょっとうまく振り分けた方がいいんじゃないかなあと思います。
ファンはそのへん敏感ですからね。
最近退所が増えていることについては、ジャニーズ危機とか言われてるけど、
円満退社の人たちのほとんどは、後輩のために枠を空けてると私は思っています。
とやかく言われがちなジャニーズ事務所ですが、
実際、あまりにもタレントの数が多いと区別がつかないし、
うんざりする気持ちもわからなくはないです。
今週MステにJr.がまとまって出るようですが、これもまた世間のうんざり喚起案件だなぁと…。
個人的には、トラジャがそんなふうにみられるのがいやですね…。
トラジャについては、私はパフォーマンスで世に知られてほしい気持ちがものすごく強いです。
いろいろみてるうちに、デビューがいいことか悪いことかわからなくなってきましたが、
とりあえずこんなすごい人たちがジャニーズにいるんだって、世間を驚かせてほしい。
バラエティは他にも得意な人たちがいるので、事務所はあれもこれもさせるんじゃなく、
方向性をある程度決めた売り方をしてほしいなと思います。
とか言って、トラジャのバラエティもみたいんですけどね(笑)。
あれ?
なんか話が最初書こうとしていたことと違う方向にいってしまった(笑)。
ま、いっか。
しかし、スマホでブログ書くの大変ですわ…。