本日はTravisJapanのリーダー、宮近海斗君のお誕生日でございます!
おおお、おめでとうっっっ!!!
キンプリメンバーの誕生日に、その人についてガッツリ語るというのをしてまして。
(秋冬生まれが多いもんで4月以降機会がありませんでしたが、来週ついに岸君です)
トラジャでもこれやろうと思います。
というわけで、記念すべき一発目はちゃかちゃんから。
長くなりそうな予感がしますが(笑)。
ではいってみまーす。
*********************************************
もしトラジャのセンターがちゃかちゃんじゃなかったら、
私はここまでトラジャにハマってなかったと思います。
全体にダンスがうまいグループって感じの認識で、
ひとりひとりに目を向けるところまでたどり着けてなかったと思います。
それくらい、宮近海斗との出会いは衝撃的でした。
彼がものすごい引力で私を惹きつけたから、
結果としてTravis Japanというグループを知ることになった気がします。
わたしはフラメンコ畑からジャニーズ沼にやってきた人間なのですが、
自分が踊るだけでなく、見たり聴いたり歌ったりを結構熱量高めにやってきたせいか、
歌や踊りについての細かいこだわりがあって、好みの幅が割と狭い方だと思います。
魅せることと表現することは別って考え方だし(もちろん同時にできるのが最高)、
一般的なダンスとフラメンコ舞踊はいろいろ違うことが多いので、
まさかジャニーズのダンスに、自分が求めるものがあるなんて思いませんでした。
でもちゃかちゃんは、そんな私のなんやかんやをひょいっとクリアしてしまったのです。
リズムの取り方
ちゃかちゃんって、リズムをちょっと前のめりに取る傾向がありますよね。
その拍のど真ん中よりちょっと前で取ってることが多い。明るい曲とかアップテンポの曲は特に。
もうこれがたまらんのです。
日本人でこういう感覚の人、あんまりいないんじゃないかなあ。
どっちかというと後ろにとる人の方が多い感じがします。あ、若い人は違うのかな。
曲のノリを出せることが大事なので、後ろに取る方がいいときもあるはずですが、
前で取る人なかなかいないので、レアなものをみつけた感じが嬉しくて。
で、まわりよりほんの一瞬動き出すのが早いので、余った分はどうしてるのかなと思って、
ダンス動画をスロー再生してみたら、なんと拍の終わりはまわりと一緒でした。
つまり、少し早めに動き出して “空中に滞空して” ギリギリで着地してるんです。
ヤバくないですか???
あとやっぱり、ぶっちぎりで音の取り方が細かい。ゆえにすべてがニュアンスの宝庫。
たしかお母さんが、リズム感がないからってダンス習わせたんでしたっけ?
前のめりで取るのが元々の癖だとして、それで走っちゃったらリズム感ないけど、
テンポキープしてるってことは、逆にすごい感覚の持ち主だと思います。
(ちゃかちゃんってハーフっぽい顔だけど、純日本人ですよね???)
身体の使い方
パーツの動かし方はなめらかだし、素早く動ける筋力(速筋っていうのか?)もあるし、
長時間滞空できるあたり、インナーマッスルの使い方も相当うまいと思います。
(インナーといえば、あのぼちゃぼちゃのお腹もそれを物語ってて好き)
でも、身体能力に意識がいかないくらい、踊り方が音楽的なところが何より魅力。
小柄なのに、身体を大きく使うことで勝負してないところも大大大好きです。
さらに個人的に特にツボなのが腰から下の使い方。
骨盤の角度とか重心とか、いちいち理にかなってるというか、無駄がないんですよね。
本当にこんな体があったら、どれだけ踊るの楽しいだろうって思います。憧れです。
フラメンコ的感覚
ちゃかちゃんがもし、あのスペイン人のレッスンを受けたらどうなるだろう?
という、いまのところ誰とも共有できない妄想をよくします(笑)。
フラメンコはリズムも技術も独特なので、他ジャンルのダンサーさん(ギタリストも)にとっては
そんな簡単にできるものじゃないんですが、
なんか、ちゃかちゃんだとできるような気がするんです。
スペイン人のアーティストたちって、残酷なくらいハッキリいいものを見分けます。
私の予想では絶対気に入られるタイプなんですが、結局のところマニアックな業界なので、
習得したところでそんなに役に立たないよなあと。
っていうか、どんなに上手に踊れても、
最終的にはフラメンコをアホみたいに好きな人が最強っていう感じなので、
フラメンコは日本人のアイドルには向いてないですね(笑)。
でも、私の脳内では最高に粋に踊ってるちゃかちゃんがいます。
ちなみに他のトラジャメンバーも妄想してます(笑)。
強さ
優れたアーティストに対して、実年齢は関係ないと思ってますが、
それにしても23歳の男の子の「俺についてこい」に「はいっ!」と言えてしまう現実に
自分でもビックリしてしまいます(笑)。
そもそも私は従順なタイプじゃないし、上からこられるの嫌いなのに、
ついていきます!って本気で思っちゃうもんなあ。
それくらい、舞台の上でのちゃかちゃんの帝王感には説得力があるってことですね。
トラジャって、メンバーとファンと一緒に夢を叶えよう!って感じで、
年齢性別を超えた結束力みたいなのがあると思うんですけど、
そんな規模の大きな組織には、絶対的に信頼されるリーダーが必要なわけで。
ちゃかちゃんはそのとんでもない重圧を背負って、しかも堂々とセンターに立っている。
えっと、どういうメンタルなんでしょうか?(笑)
ヘタレな私には理解不能です。でも強烈に憧れます。男女問わず強い人が好きなんです。
だから、ROTで泣いたちゃかちゃんをみたときはものすごく動揺しました。
動揺してる自分に動揺してしまうくらい。
「このひと泣くの???」って本当にビックリして、
見てはいけないものを見てしまったような気がしました(でも何回も見てる(笑))。
「悔しい」と口に出した途端、感情が噴出して抑えきれず嗚咽が漏れる感じが、
愛おしくて刺さりすぎて本当に惚れそうになりましたけど、踏みとどまりましたよ(笑)。
やべーやべー。
普段のちゃかちゃんは、普通のかわいい男の子って感じなんですよね。
赤ちゃんのようだったり、おっさんのようだったり(笑)。
ステージ上ではひたすらカッコいいのにね(ちなみに前髪はおろしてるのが好きです)。
特に顔が好みってわけではないけど、私はなんでかまつ毛長い人を好きになりやすくて、
そこには当てはまってますね(笑)。
そうそう、照れ屋さんというか、甘い言葉とかファンサが苦手なところも大好きです。
奥手なの?陰キャなの?でも、本気出したらヤバそうなとこもいいなあ。
全然関係ないけど、明日9月23日はB'Zの稲葉さんの誕生日なんです。
私の20代を捧げた(笑)人と一日違いなんて、偶然にしても素敵すぎる。
ぜひ、稲葉さんくらい(!)BIGになってください。
でも、濃い固定ファンに長く愛されるってのもいいよなあなんて思う今日この頃。
*********************************************
だいたいこんなところでしょうか。
まだファンになって日が浅いから、知らないこともたくさんあるけど、
現時点で感じていることを書きました(たぶんまだなんかある(笑))。
トラジャの中でのちゃかちゃんについても書きたいけど、それはまた別にしようかな。
(と言って書かないパターンが多い(笑))。
最後に最高の賛辞を。
¡Viva Tu Madre!(あなたを生んでくれたお母さんバンザイ!)
おおお、おめでとうっっっ!!!
キンプリメンバーの誕生日に、その人についてガッツリ語るというのをしてまして。
(秋冬生まれが多いもんで4月以降機会がありませんでしたが、来週ついに岸君です)
トラジャでもこれやろうと思います。
というわけで、記念すべき一発目はちゃかちゃんから。
長くなりそうな予感がしますが(笑)。
ではいってみまーす。
*********************************************
もしトラジャのセンターがちゃかちゃんじゃなかったら、
私はここまでトラジャにハマってなかったと思います。
全体にダンスがうまいグループって感じの認識で、
ひとりひとりに目を向けるところまでたどり着けてなかったと思います。
それくらい、宮近海斗との出会いは衝撃的でした。
彼がものすごい引力で私を惹きつけたから、
結果としてTravis Japanというグループを知ることになった気がします。
わたしはフラメンコ畑からジャニーズ沼にやってきた人間なのですが、
自分が踊るだけでなく、見たり聴いたり歌ったりを結構熱量高めにやってきたせいか、
歌や踊りについての細かいこだわりがあって、好みの幅が割と狭い方だと思います。
魅せることと表現することは別って考え方だし(もちろん同時にできるのが最高)、
一般的なダンスとフラメンコ舞踊はいろいろ違うことが多いので、
まさかジャニーズのダンスに、自分が求めるものがあるなんて思いませんでした。
でもちゃかちゃんは、そんな私のなんやかんやをひょいっとクリアしてしまったのです。
リズムの取り方
ちゃかちゃんって、リズムをちょっと前のめりに取る傾向がありますよね。
その拍のど真ん中よりちょっと前で取ってることが多い。明るい曲とかアップテンポの曲は特に。
もうこれがたまらんのです。
日本人でこういう感覚の人、あんまりいないんじゃないかなあ。
どっちかというと後ろにとる人の方が多い感じがします。あ、若い人は違うのかな。
曲のノリを出せることが大事なので、後ろに取る方がいいときもあるはずですが、
前で取る人なかなかいないので、レアなものをみつけた感じが嬉しくて。
で、まわりよりほんの一瞬動き出すのが早いので、余った分はどうしてるのかなと思って、
ダンス動画をスロー再生してみたら、なんと拍の終わりはまわりと一緒でした。
つまり、少し早めに動き出して “空中に滞空して” ギリギリで着地してるんです。
ヤバくないですか???
あとやっぱり、ぶっちぎりで音の取り方が細かい。ゆえにすべてがニュアンスの宝庫。
たしかお母さんが、リズム感がないからってダンス習わせたんでしたっけ?
前のめりで取るのが元々の癖だとして、それで走っちゃったらリズム感ないけど、
テンポキープしてるってことは、逆にすごい感覚の持ち主だと思います。
(ちゃかちゃんってハーフっぽい顔だけど、純日本人ですよね???)
身体の使い方
パーツの動かし方はなめらかだし、素早く動ける筋力(速筋っていうのか?)もあるし、
長時間滞空できるあたり、インナーマッスルの使い方も相当うまいと思います。
(インナーといえば、あのぼちゃぼちゃのお腹もそれを物語ってて好き)
でも、身体能力に意識がいかないくらい、踊り方が音楽的なところが何より魅力。
小柄なのに、身体を大きく使うことで勝負してないところも大大大好きです。
さらに個人的に特にツボなのが腰から下の使い方。
骨盤の角度とか重心とか、いちいち理にかなってるというか、無駄がないんですよね。
本当にこんな体があったら、どれだけ踊るの楽しいだろうって思います。憧れです。
フラメンコ的感覚
ちゃかちゃんがもし、あのスペイン人のレッスンを受けたらどうなるだろう?
という、いまのところ誰とも共有できない妄想をよくします(笑)。
フラメンコはリズムも技術も独特なので、他ジャンルのダンサーさん(ギタリストも)にとっては
そんな簡単にできるものじゃないんですが、
なんか、ちゃかちゃんだとできるような気がするんです。
スペイン人のアーティストたちって、残酷なくらいハッキリいいものを見分けます。
私の予想では絶対気に入られるタイプなんですが、結局のところマニアックな業界なので、
習得したところでそんなに役に立たないよなあと。
っていうか、どんなに上手に踊れても、
最終的にはフラメンコをアホみたいに好きな人が最強っていう感じなので、
フラメンコは日本人のアイドルには向いてないですね(笑)。
でも、私の脳内では最高に粋に踊ってるちゃかちゃんがいます。
ちなみに他のトラジャメンバーも妄想してます(笑)。
強さ
優れたアーティストに対して、実年齢は関係ないと思ってますが、
それにしても23歳の男の子の「俺についてこい」に「はいっ!」と言えてしまう現実に
自分でもビックリしてしまいます(笑)。
そもそも私は従順なタイプじゃないし、上からこられるの嫌いなのに、
ついていきます!って本気で思っちゃうもんなあ。
それくらい、舞台の上でのちゃかちゃんの帝王感には説得力があるってことですね。
トラジャって、メンバーとファンと一緒に夢を叶えよう!って感じで、
年齢性別を超えた結束力みたいなのがあると思うんですけど、
そんな規模の大きな組織には、絶対的に信頼されるリーダーが必要なわけで。
ちゃかちゃんはそのとんでもない重圧を背負って、しかも堂々とセンターに立っている。
えっと、どういうメンタルなんでしょうか?(笑)
ヘタレな私には理解不能です。でも強烈に憧れます。男女問わず強い人が好きなんです。
だから、ROTで泣いたちゃかちゃんをみたときはものすごく動揺しました。
動揺してる自分に動揺してしまうくらい。
「このひと泣くの???」って本当にビックリして、
見てはいけないものを見てしまったような気がしました(でも何回も見てる(笑))。
「悔しい」と口に出した途端、感情が噴出して抑えきれず嗚咽が漏れる感じが、
愛おしくて刺さりすぎて本当に惚れそうになりましたけど、踏みとどまりましたよ(笑)。
やべーやべー。
普段のちゃかちゃんは、普通のかわいい男の子って感じなんですよね。
赤ちゃんのようだったり、おっさんのようだったり(笑)。
ステージ上ではひたすらカッコいいのにね(ちなみに前髪はおろしてるのが好きです)。
特に顔が好みってわけではないけど、私はなんでかまつ毛長い人を好きになりやすくて、
そこには当てはまってますね(笑)。
そうそう、照れ屋さんというか、甘い言葉とかファンサが苦手なところも大好きです。
奥手なの?陰キャなの?でも、本気出したらヤバそうなとこもいいなあ。
全然関係ないけど、明日9月23日はB'Zの稲葉さんの誕生日なんです。
私の20代を捧げた(笑)人と一日違いなんて、偶然にしても素敵すぎる。
ぜひ、稲葉さんくらい(!)BIGになってください。
でも、濃い固定ファンに長く愛されるってのもいいよなあなんて思う今日この頃。
*********************************************
だいたいこんなところでしょうか。
まだファンになって日が浅いから、知らないこともたくさんあるけど、
現時点で感じていることを書きました(たぶんまだなんかある(笑))。
トラジャの中でのちゃかちゃんについても書きたいけど、それはまた別にしようかな。
(と言って書かないパターンが多い(笑))。
最後に最高の賛辞を。
¡Viva Tu Madre!(あなたを生んでくれたお母さんバンザイ!)