
引越しとライブ3つ(そのうち企画もの2つ)が立て続けにあり、かなりてんてこ舞ってました。
常に忙しい人って一年中ず~っとこういう感じなんだろうな。すごいなあ。。。
まず引越し。
ライブの予定が入っていて忙しくなるとわかっていたので、
がっつかずにいたのがよかったのか、大幅な家賃交渉にまさかの成功。
ここまで下げてくれるならと、思い切って引っ越しました。
物が多すぎて広いところに、というのが第一目的だったくらいなので、
まあ荷造りの大変さったらなかったです
6年半住んだし。そういえば、引越し業者見積もりの日には高熱が出て、
しんどいのに入れ替わり立ち替わり業者がやってきて拷問のようでした。
それでも値引き交渉はしっかりしましたけどね

あれから一カ月半たち、ようやく本格的な片づけに入ります

駅から遠くなって、もっと前の家が恋しくなるかと思いましたが、これが全然。
物に囲まれて暮らすストレスは想像以上に大きかったようです。
で、その後怒涛の三カ月連続本番。
第一弾は、引越し3日後、地元に近いレストランでのライブでした。
仕事しながら舞台活動するというのはなかなか大変で
(うまくやってる人もたくさんいるんでしょうけど)、そこに引越しも重なり、
さらにこのときは久しぶりにソロ2曲だったので、本当にひーひー言いながら練習してました。
主催者さんに声をかけてもらって踊るというのは、責任感がともないます。
精一杯準備して臨んだライブは、おかげさまで盛況に終わり心底ホッとしました。
そして2週間後、第二弾。
アルハムブラでの企画もののライブでした。
3か月間ほぼ毎週末集まって、振付構成をみんなで考え練習した群舞が2つ、
ミュージシャンたちのセッションやソロ、バイレソロと盛りだくさんな内容。
盛りすぎてあたふたして本番ではかなりいろいろやらかしました

反省点はいろいろありますが、とりあえずヘマを顔に出さない人になりたいです。。。
それから一ヶ月後、第三弾は地元出身の踊り手3人で企画した地元でのライブ。
何年も前からやりたかったけど、同郷の2人と自分の実力差がありすぎて
「もうちょっと待って、がんばって上手くなるから!」と言っていたほど。
その後、メキメキとうまくなっ・・・たりするはずもなく

でも、たぶん少しはマシになってきたので、よしやろう!と腹をくくりました。
このライブについては、いろんな思いがあるのでまたあらためて書きます。
そして息つく暇もなく、残業残業の日々

冬に本番を入れないのは、寒がりで活動モードが落ちるのもありますが、
仕事の繁忙期が年末~年度初めまで続くので練習に専念できないのも大きいです。
だからこの時期はフラメンコはインプットに集中。
コンパス研究、歌の練習などなど、やりたいこといっぱいたまってるんです!
あ、裁縫もね
