
がしかしっ!
こんなに難しい振りだったのか、これ?と今さらながら気が付き、愕然としております・・・

この振付を習ったときは、先生のお手本を見て取る力がまだ低かったからなあ。
油断すると変な癖がついつい出てしまうのですわ。
おかしなところを矯正して、さらに踊りこんで自分のものにするという途方もない作業・・・。
うううっ、時間が足りない

でもでもやるしかないのだー

今までどうしてもうまくできなかったところが解読(?)できるとテンション上がるし!
タンゴも、がっつりリズムを支えてもらえる今回ならではの構成でいっちゃうよ~。
好みはわかれると思うけど、私は私のやりたいことをやるのだ。
結局、私が好きで惹かれる踊り手さんって、その動き、その瞬間の動機がクリアな人。
なんでそう動くかっていうことを、自分の中で確信持ってる人が好きなんです。
プーロなフラメンコでも、オシャレなフラメンコでも、動機に迷いがなければOK。
(あ、でもコンパス感は必須)
そんなわけで、自分の踊りも意味のある動きの連続でありたいと思っています。
まー簡単じゃないけど

がんばるぞー


