見に来てくださった方、来られなかったけど応援してくださった方、ありがとうございました。
おかげさまでオープニングはとっても好評でした

4月末の企画会議でなんか合わせものをやろうということになり、
私の中で以前からあった「ガロティンのタンゴ案」に決定。
妄想大好きな私が振付構成を担当しました。
ガロティンは歌もギターも単調なので、変化をつけるために、
音楽的な構成や、全体の振付をかなり工夫しました。
納得いかない部分を何度も練り直したり、
スムーズにいかないところはいろいろアイデアを出し合って、みんなで仕上げていきました。
本番は、要の仕掛けが予想していたのと違う展開になったり、
それぞれ振りをど忘れしたりと、いろいろありましたが、
見に来てくれた方の感想を聞くと、楽しんでいただけたようです

毎週みんなで集まって練習して、衣装もバッチリ揃えて、小物も用意して、
正直、一度で終わるのはもったいないくらいです。
実際「また見たい」という声もいただいてるので、これは要検討ですね

さて、合わせものはそんなわけでよかったんですが、ソロの方は難あり

忙しすぎて練習時間が取れず、踊りこめないまま本番になってしまいました。
事前合わせでは、歌が入って楽しくてウハウハになり、
「わたし実はアレグリいけるんちゃうん?」といい気になりましたが、
本番はそんなわけにはいきませんでした。。。
って、別に失敗したわけじゃないんですけど、いろいろと課題が

気が向いたら今度、アレグリについて書きます。
第2弾に向けて、また練習しなければ。
がんばります
