はい。
記念すべき第1投稿目は

推しのエアコンについて
絶対第1回目にする内容ちゃう



夏も近づく八十八夜らへん
毎年恒例のプロによる
エアコン掃除を頼みました。


今回はいつもと違う業者さんにお願いし
テキパキとお掃除を進めてもらいながら

汚れのつき方やエアコン選びなどなど
色々知識も教えてもらえた!



エアコンお掃除のプロの推しは

ズバリ
ダイキンと霧ヶ峰、以上!


冷房だと途中で湿度があがって
ムッとしてくるのが
自動で除湿に切り替えたりと
とにかく性能高杉で快適且つ効率的に
自動運転してくれるのだそう
(ちょっとこのへん曖昧。おい


そしてなんとエアコンの機種によって
汚れのつき方が違うのだとか電球


数々のエアコン掃除をしてきた中で
一番カビが生えやすい機種は
SHARP
はい、うちSHARP、おつ〜


そういう汚れのつき方についても
ダイキン・霧ヶ峰は優秀で

これはお掃除機能付いてる付いてない関係なく。


ちなみにお掃除機能に関しては
多少の汚れのつき方は変われど

ほこりとかを綺麗に
掃除してくれるわけではない。

が、その機能がついてるというだけで
お掃除屋さんに頼むとき追加料金かかるので

なし一択でよいそう
(なんのためのお掃除機能



ということで
新居にはノーマルタイプの
ダイキンか霧ヶ峰にしようと思います。


エアコンのサイズの参考畳数に関しては
日本の低気密低断熱の隙間だらけのおうちが
基準としてるそうなので
性能の良い家なら部屋に合わせなくても
いいですよ〜と!


実質エアコン1台で家中快適の小林住宅。

1階のエアコンを冬に稼働のこと考えたら
足元ぬくぬくしたいから
床置きエアコンもありやなと考え中スター




その他衝撃やったのが

うちのエアコン2台の汚れ方を見て


"ごはん作るとき換気扇って...?


"なんで回してないの

わかったんですか!!"真顔

(なんも言うてへん)


ということで

次回はエアコンの換気扇の使い方について


にでもしようかなと思います。