昨夜、夜中のどしゃ降りのおかげか

今朝はとっても涼しくて

あぁ、今日は過ごしやすい1日になりそうだ~

と、喜んだのもつかの間。

 

 

我が家のある地域、

最高気温は26℃予定、

軽く夏日越えてますがな、

どうやら、真夏日にある地方もある様子。

 

 

皆様どうぞご自愛ください。

 

 

私すでに暑気というか

1日の寒暖差にやられてる様子。

胃がどうも調子悪くて

食べたり食べなかったり、食欲が...。

 

 

なので、今日は簡単にさっぱりと

いただけるスープを作ってみました。

 

 

義母畑の新玉ネギ収穫、

まっさかりでございます玉ねぎ

 

 

【レシピブログの「人気のエスニック料理をつくろう」レシピモニター参加中】

 

新玉ネギとレタスのシャキシャキクミンスープ(2人分)

 

 

 

 

 

 

酢を少し加えているので、

ほんのり酸味感じるスープ。

ちびっこ、特に6歳児が辛さに敏感で

最近胡椒は抜くようにしておりますが、

パラパラっと振り掛けると

味が引き締まって美味しいです。

 

 

レタスは、先日幼稚園から貰ったチシャ使用。

元気でわっさわっさ葉が育つので、

下葉からかきとって食べています。

 

 

今回使ったのはこちら。

ハウス食品さんとレシピブログさんのコラボ企画、

「人気のエスニック料理をつくろう」レシピモニター

頂いたスパイスのうち、クミン

 

 

今回いただいたスパイスが

すべてホールタイプ...と、

スパイス初心者には結構ハードル高そうな

ラインナップなんですが!

 

 

要は、ごまと一緒と思えばいいんですよ。

うん←自らを納得させるの図。

 

 

最初は、どう使ってよいか、

サッパリわからず手を出しあぐねてたんですが

 

 

ごまとすりごま。

こう考えると、高そうに見えたハードルが

一気に低く、ちまっと飛び越えられそうに!

 

 

こちら、クミンのホール。

私はこのまま使うのが少し苦手。

ホールを噛むと、ダイレクトに

クミンの香りと味がぐわわわんっと

口の中に広がるでしょ?

なので、パウダーで使うことがほとんど。

 

 

なので、今回は軽くすりつぶしました。

ちょっと硬いので完全には擦らずに

外皮を砕く程度。

 

 

一気に香りがっ香りがすごい!!!

 

 

私はごまの香りが大好きなので

普段いりごまを常備して、

使う時にすりごまにするんですが、

 

 

まさにその感覚。

 

 

軽くすっただけなのに、

香りがぶわわわわっと広がって

こりゃぁすごい!

 

 

食事の時に、クミンを噛んだ瞬間の、

中の香りや味がぶわっとくるのも

穏やかなので、私はとっても食べやすかったです。

 

 

逆に、クミンの刺激をくーっっっと

感じたい人は、ホールのまま使用がオススメ。

 

 

くーっっっと言えば。

インド料理屋さんで時々食後にいただく

カラフルな砂糖コーティングの粒々。

あの粒々、中身はフェンネルなんだそうで、

噛んだ瞬間のくーっっっとくる感じが

すごいですよね、あれ。

 

 

うん。すごいんだよ、あれ。。。

あら、落ちがどこにもないわ。。。

どうしよう、何のために書いたんだか。。。

 

 

まぁ、ホールでいただくと

スパイスはくーっっっとくる、ってことで。

 

 

くーっっっときたい人も、

穏やかに楽しみたい人も、

クミン、使ってみてください。

たくさんレシピ揃ってますWハート

 

 

レシピブログのクミンレシピ

スパイスオブライフのクミンレシピ

 

 

ちなみにカレーの香りと言えばクミン、

と言えるほど

日本人にもなじみ深いスパイスですが

 

 

大昔のエジプトではミイラの保存にも

使用されてたんだそうです...

カレーの香り漂うピラミッド...

 

 

えっと、

クミンは、食欲増進、消化促進、抗がん作用、

胃痛腹痛コレステロールなどへの作用が

期待できるスパイスなんだそうですよ。

 

 

 

エスニック料理レシピ
エスニック料理レシピ  スパイスレシピ検索

 

 

 

スパイスブログ認定スパイス大使2017
スパイスブログ認定スパイス大使2017

 

 

 

 


レシピブログに参加中♪

 

 

 

 

アイコンママブロネタ「朝ごはん」からの投稿