ずいぶん前、初めて玄米を食べようとしたとき、

ついでに発芽玄米も食べてみようと

発芽させようと試みたものの、

今思えば、たぶん、きっと、いや絶対

発芽してなかったと思います!


アサヒ軽金属さんの活力鍋レシピには

冷蔵庫で48時間寝かせるとあったので

その通りしてました。

が、あんな寒い温度で発芽するんだろうか??

と思いまして...。


今回は、方法を教えてもらって、

ヨーグルティアを使って発芽させました。

2合の玄米を温めます。って

やっぱ、適温に温めないとですよね!

そうそう、使ったのは、脱穀後そのままの

状態で、玄米食用ではないので、

もみ殻付きのものが1%ぐらい混入してました。

玄米食用と明記されてない場合は

注意が必要です。




発芽中
ぬくぬく中。。。

気泡がいっぱいです。

呼吸してるんだなぁ~♪

匂いは...甘酒を発酵させてる

途中のような、なんとも微妙な

香り。いけてなさそうな

いけてそうな、中途半端な感じで

ちょいと不安。



24時間タイマーにしたのですが、

風邪ひきのため、子供と一緒に

寝入ってしまい、

24時間保温+7時間放置+7時間保温で

発芽してましたヾ(^▽^)ノワーイ



発芽玄米

ぴこっと出たツノみたいな芽、

可愛いですね~♪



活力鍋のレシピを参考に、

発芽玄米2合に対し、400ccの水で

高圧10分かけます。

簡単!

活力鍋の米レシピって、その通りにすると

私には柔らかすぎるので、水分少な目が

やや硬め、美味しく炊きあがります。



で、食べて...

玄米より食べやすい!

近所に住むお義姉さんにもおすそ分け。

冷たいままでも食べやすいとな!?

白米LOVEな私は、やはり温めた方が

食べやすいですが...。

なんだか栄養価が上がってるようなので

白米生活に少し玄米も足していこうかなと

思います♪



とりあえず、お義姉さんところから

玄米一升もらってきたので

(ご飯1膳で、玄米一升...わはは^^;)

次は発芽玄米麹作って、うまくいけば

甘酒へ持っていきたいです。

いや、まてよ。普通に米麹から

起こさないと、また失敗するか(笑