今使っているパソコンは、富士通。

 

38年前に初めて使ったワープロも多分富士通だったように思う。

いらい、ワープロ、パソコンとかなりの数を使ってきた。

仕事先でもプライベートでも。

 

いまでは誰も知らないツーストロークなんてタイピング方法だって習ったこともある。

多分、リコーのパソコンだったように思う。

ええ、あったのですよ、昔は、リコーにも。

 

この38年間、我が家には一番多いときで4台のパソコンがあった。

もちろん、子どもたちもそれぞれにマイパソコンがあったし、デスクトップもノーパソもあった。

2年ほどで買い変えていた時期もあったし、年末に年賀状を作っている最中にいきなり壊れて、慌てて家電量販店に走ったこともある。つかえなくなって、NECやゲートウェイやソニーやら、メーカーにこだわることなく、節操なく使ってきたという自覚はある。

キーボードの並びやタッチの感触やらデフォルトのソフトやホントにこだわりもなく、そのときそのときに柔軟にといえば聞こえはいいけれど、要するに節操がないのだ、ホントにマジに。

 

そのとき流行っていたとか、OS(Windows)がニューバージョンになったとか、量販店の値引率が高いとか、色が好きだとか、行き当たりばったりで買い換えてきたなんて、口にするのも恥ずかしい理由ばかり(してるけれど)。

 

でも多分一番多く触ってきたのは富士通だと思う。

無意識に一番なじみやすく、使いやすいと思っているのだと思う。

そして、今使っているのも富士通。

2年前に購入したのだけれど、・・・・使いにくい。

ホントに使いにくい。

多分、賢すぎる。

 

今までだってパソコンが搭載している機能を完全に使いこなしてきたわけでもない私。

本音を言えば、シンプルに文章が打てて四則計算してくれればいい。

なのに、今のマイマシンは、先取りはしてくれるわ、せんでもいいコピーしてくれるわ、勝手に言葉をチョイスするし、編集するし、いきなりとんでもないところにカーソルが飛ぶ・・・・

 

やめてくれ。

私が思うように、私がタイピングしたように言葉を並べ、文章にしてくれればいい。

 

今、会社で使っているパソコンのほうがずっと御しやすい。

 

どう付き合っていくのか、2年もたっているけれど、ネットでいろいろ調べてもう一度よく考えてみなくちゃと、今さらながらに思っているワタクシでした。