annpannkoのハンドメイド日記
東京から引っ越してきて、バレエのお教室を探すのにホーント苦労しました。

できれば、徒歩か自転車圏内でと思ったのですが、車で10分以内とか公共交通機関で行ける所。

あと、発表会があるところ。

この2つしか条件はなかったのだけど、探すのにすごーく苦労しました。

名古屋市内だったらもっと簡単に見つかったかな。

9月から週1回通い始めて親子ともすこーし慣れててきたところ。

レッスン中はレオタードに名前をつけて、頭はシニヨンがこのお教室のきまり。

前のスタジオでは頭はポニーテールでもよかったから、発表会に4回も出てるのにシニヨンが下手な親でした。(naoさんいつもありがとうございました)

そして、レッスンに連れて行くのも人に頼めた。仕事の時、人に頼めるかどうかまで考えずにお教室を決めたことに少し後悔。

レオタードに名前をつけるのも、みんなラインストーンや刺繍をつけてる。あんこの名前はありがちな名前で既に同じ子がいる。先生は名前で呼ぶ為、注意されて自分かもうひとりの同じ名前の子かわからないらしい。

ラインストーンでフルネームはちょっと無理。

で、PCで名前とシューズの絵を描き、アイロン転写紙でプリントしてゼッケンを作りました。シューズのところにはラインストーンもつけてみました。

アイロン転写紙はラメアイロン転写紙というのもあって、どちらも試しましたが、文字や絵だけでなく、グランドも部分もビニールコーティングのようになってしまうため、ラメだと埃みたいになってしまいました。

四角とかワッペンを作るつもりで図案を作ると、成功率高いかな。


今回は四角にアイロンプリントをして、ふちを2つ折りにし、水色のミシンステッチで飾り裏にスナップをつけレオタード取り外しできるようにしました。アイロンプリント自体は耐洗濯性あるのですが、ラインストーンがありあわせで、取れると面倒だったので、取り外し可能にしました。