それでも恋するバルセロナ
『それでも恋するバルセロナ』というタイトルに惹かれて、映画館まで足をはこびました。グエル公園もイグアナも出てきましたし、バルセロナ市内の風景(カサ・ミラも)もふんだんに出てきましたが、その場所がテーマになっている映画ではなかった。
アメリカ人の女子・大学院生二人が、おそらく修士論文の題材をさがす目的で、夏休み、バルセロナに出かけます。ヴィッキー(レベッカ・ホール)とクリスティーナ(スカーレット・ヨハンソン)が、そのふたり。(映画の原題は、Vicky, Cristina, Barcelona です。)ヴィッキーの親戚夫婦がバルセロナに住んでいて、そこに泊めてもらいます。
画廊のパーティに出た二人に、あけすけな誘いをかけてきたのがフアン・アントニオ(ハビエル・バルデス)という絵描きです。北の大西洋岸の都市オビエド近郊の出身。オビエドを観光して、うまいものを食べ、そのあとは素敵なセックスをしようと、二人に持ちかける。こういうことを臆面もなく言えるのは、ハビエル・バルデムくらいの存在感がある男でないと無理でしょうね。
アントニオの別れた奥さん、マリア・エレーナ役がペネロペ・クルスです。ペネロペはこれで、今年のアカデミー助演女優賞を獲得していました。映画の中ほどから、この元妻が出てくるのですが、そこから俄然、ストーリー展開がめまぐるしくなります。エキセントリックで、絵の才能は元亭主より断然上を行く、と当人が言い、亭主も肯定するのですが、一緒に暮らすのは難儀するだろうと思わせる激情型の女です。いまやスペインを代表する男女の俳優をキャスティングしたのは正解というべきでした。ひょっとしたら、この二人で映画を作るとしたらどんな話がいいだろう、というところからストーリーを決めたかと思わせるほどです。
奇妙な愛情生活(元妻と、アメリカの女子大生とアントニオとの)がしばらく続きます。夏休みの終わりとともに、(予想された展開でしたが)ひと夏のアヴァンチュールが終わりを迎えます。
監督はウッディ・アレン。状況説明のナレーションがくどいほど入ります。この監督の映画はいつもそうなので、肌に合わないと感じてきました。最近は、私の好きなスカーレット・ヨハンソンがよく起用されるので、なかばやっかみながら、つい見てしまいます。
スパニッシュ・ギターの夜の演奏会が恋心に火をつける場面が出てきます。アルベニスの「スペイン組曲」の「アストゥリアス」(スペイン北西部地方を指す:オビエドあたり)も流れます。たしかに官能を刺激する名曲です。
ついでながら、ペネロペは、バルデスの子を身ごもっていて、来年早々に生まれるようです。
アメリカ人の女子・大学院生二人が、おそらく修士論文の題材をさがす目的で、夏休み、バルセロナに出かけます。ヴィッキー(レベッカ・ホール)とクリスティーナ(スカーレット・ヨハンソン)が、そのふたり。(映画の原題は、Vicky, Cristina, Barcelona です。)ヴィッキーの親戚夫婦がバルセロナに住んでいて、そこに泊めてもらいます。
画廊のパーティに出た二人に、あけすけな誘いをかけてきたのがフアン・アントニオ(ハビエル・バルデス)という絵描きです。北の大西洋岸の都市オビエド近郊の出身。オビエドを観光して、うまいものを食べ、そのあとは素敵なセックスをしようと、二人に持ちかける。こういうことを臆面もなく言えるのは、ハビエル・バルデムくらいの存在感がある男でないと無理でしょうね。
アントニオの別れた奥さん、マリア・エレーナ役がペネロペ・クルスです。ペネロペはこれで、今年のアカデミー助演女優賞を獲得していました。映画の中ほどから、この元妻が出てくるのですが、そこから俄然、ストーリー展開がめまぐるしくなります。エキセントリックで、絵の才能は元亭主より断然上を行く、と当人が言い、亭主も肯定するのですが、一緒に暮らすのは難儀するだろうと思わせる激情型の女です。いまやスペインを代表する男女の俳優をキャスティングしたのは正解というべきでした。ひょっとしたら、この二人で映画を作るとしたらどんな話がいいだろう、というところからストーリーを決めたかと思わせるほどです。
奇妙な愛情生活(元妻と、アメリカの女子大生とアントニオとの)がしばらく続きます。夏休みの終わりとともに、(予想された展開でしたが)ひと夏のアヴァンチュールが終わりを迎えます。
監督はウッディ・アレン。状況説明のナレーションがくどいほど入ります。この監督の映画はいつもそうなので、肌に合わないと感じてきました。最近は、私の好きなスカーレット・ヨハンソンがよく起用されるので、なかばやっかみながら、つい見てしまいます。
スパニッシュ・ギターの夜の演奏会が恋心に火をつける場面が出てきます。アルベニスの「スペイン組曲」の「アストゥリアス」(スペイン北西部地方を指す:オビエドあたり)も流れます。たしかに官能を刺激する名曲です。
ついでながら、ペネロペは、バルデスの子を身ごもっていて、来年早々に生まれるようです。