ユマ・サーマン | パパ・パパゲーノ

ユマ・サーマン

 女優ユマ・サーマン(1970- )は、身長が183センチもあるんですって。北欧生まれのように見えますが、ボストンで生まれたそうです。父親がアマースト大学の仏教学の教授で、家にダライ・ラマが訪れることもあるのだそうです。ユマという名前も、仏教由来の名前だとのことです。ゲイリー・オールドマン(『レオン』の悪徳刑事を演じた俳優)や、イーサン・ホーク(『トレーニング・デイ』のデンゼル・ワシントンの相棒役)の、二人と結婚し、いずれもとも離婚。イーサンとの間に子どもがふたり。


 『プロデューサーズ』の、ちょっとおつむの足りなそうな、英語がよく話せない秘書の役が、コミカルで、はまり役に見えました。『パルプ・フィクション』にも出ましたね。


 この3月14日に封切られた『ダイアナの選択』というのを見てきました。2007年の制作の作品。今は、哲学教授夫人で、自分も大学で美術史を教える講師をしているのが、ユマ・サーマン演じるダイアナ。娘が一人いて、エマという名前。このエマを演じるガブリエレ・ブレナンという子役が、大人になったらどんなに美人に変貌するか、楽しみな器量よし。ダイアナが高校生のころを演じるエヴァン・レイチェル・ウッドという女優も美形。


 コロンバイン高校で銃の乱射事件がおきて、高校生が何人も殺されたことがありましたが、それとそっくりな設定で、高校生たちが銃撃に巻き込まれるところから話が始まります。


 仲良しのモーリーンと一緒にトイレにいるときに、外で銃を打つ音が聞こえてくる。今しがた、生物の教師を殺したばかりの、同級生マイケルが、ふたりにライフルを突きつけ、死ぬのはどちらか決めろと無理難題をふっかけ、困惑するシーンが繰り返し出てきます。


 現在と過去(15年くらいの差)を目まぐるしく、行ったり来たりする、いわゆる「フラッシュバック」の手法が駆使されます。その手法によって、少しずつミステリーが明らかにされていきます。「そういうことだったのか」というのが、私の場合は、映画館を出て、駅へ向って歩いているときに分かりました。


 ユマ・サーマンは、存在感のあるような、欠如しているような、両義的な役を非常に上手に演じています。原題は The Life Before Her Eyes(「彼女の目の前にある人生」という意味でしょう。)


クローバー        クローバー        クローバー        クローバー        クローバー