スクワット
森光子という女優は今年おそらく88歳だろうと思います。いっとき年齢を少し若く言っていたことがあるので、ほんとはもっと年が上だという説もある。だとしても、あの活躍ぶりには目を見張らされます。最近、ちょっと動きが緩慢になったか、と、体力の衰えを心配する記事が週刊誌に出ました。
この方の健康法で有名なのがヒンドゥー・スクワット(と1日何個だかの卵)ですね。野球の金田正一投手に教わったものだと、ご本人がテレビで話していたのを聞いた覚えがあります。
少し前、自分で組み立てて作る本棚を買いました。ドライバー1本と木槌だけで、幅90、高さ230、奥行き30センチを組み立てられる、という触れ込みです。木槌というのは普通のおうちにあるものかしら。私は持っていない。金槌を、木肌に直接あてないように、部材に付いてきた木片をあてがってトントンしましたから、道具としては金槌で間にあいました。
上下2段、同じ形を作っておいて、ダボで接合し、裏側を2ヶ所付属の金具で補強します。さらに、天板の両端にジャッキのような金具を付けて、それを締め付け、天板の半分くらいの大きさの板を、部屋の天井へ押し付ける仕掛けです。いま売られている縦長の家具には、まず必ず、転倒防止の、こうした仕掛けが施されているようです。
作業開始からほぼ4時間で完成しました。最後の段階こそ、タイミングよく帰ってきた息子に手伝ってもらいましたが、ほぼ独力で家具一式を作り上げた達成感というのは、しばらく経験しなかったものです。
次の日も、その次の日も、腿が痛い、ふくらはぎが痛い。知らずに、脚の上下運動を何度もやっていたのですね。弾力を失った筋肉を鍛えないことには、工作もままならないのか。ヨロコビのあとに、さてスクワットでも始めようかと思った次第です。
![]()