龍泉洞 | パパ・パパゲーノ

龍泉洞

 この間、岩手県北部地震が起きた震源の近くに龍泉洞という鍾乳洞があります。さいわい地震の被害はわずかなものだったと、そこのホームページに出ていました。
 
 そこに3年ほど前に訪れました。洞の中は通路が湿っていて、いかにも水量の多い洞窟であることが知れます。じっさい、中に入ってすぐくらいに、おそろしいほどの水量の湧水が流れているらしい水音が聞こえました。ほら穴ですから反響が大きくて実際の水量より多いように聞こえたのかもしれません。
 
 この湧き水は、洞穴の外にある蛇口で汲んで飲むことができます。うまい水でした。
 

 あんなにおびただしく出てくる水なのですから、ペットボトルに詰めて売ってもよさそうなものですが、聞いたことがありません。
 
 谷川岳の水とか、富士山の湧き水とか、売っているのはよく見かけますね。2リットル入りで88円などというのもありました。手間賃や運賃が出るのかしらと心配になります。


 暑い日が続くので、どうしても冷たい水に手が出ます。そんなことで、あの水はどうしたか、と龍泉洞の湧き水を思い出した次第です。この洞の少し奥に進むと、さっきまでやかましいほどだった流水の音がピタリと止まるのも不思議でした。
 
 地震の当日から中の見学ができたそうですから、この夏、岩手においでの方は足を延ばしてみてはいかがでしょうか。


クローバー        クローバー        クローバー        クローバー        クローバー