江夏豊 | パパ・パパゲーノ

江夏豊

 江夏豊投手(1948年生まれ)は、1979年の日本シリーズ9回裏の投球によって日本のプロ野球史に残ることになりました。近鉄バッファローズと広島カープが、それまで6戦して3勝3敗の五分。9回裏まで、広島が1点リードしていた。江夏は7回からリリーフしていたのでした。(このあたり、ウィキペディアによって書いてますが、この記事は、相当リキが入っています。)


 フォアボールをたしか2つ出して、ノーアウト満塁になります。次の年、文藝春秋が出したスポーツ誌『ナンバー』創刊号に、山際淳司がそのあとの投球について書いて、鮮烈なデビューを果たした、「江夏の21球」がそこから始まります。


 けっきょく21球で、0点に封じ、広島が日本一になりました。たまたま、私はその試合をテレビで見ていました。自分で招いたピンチながら、よくしのぎ切ったとふるえたのを覚えています。山際淳司の文章も感動ものでした。山際は、江夏と同年生まれですが、95年にがんで、46歳の若さで亡くなりました。


 江夏は、長いこといろいろなチームで投げました。引退後、大リーグにも挑戦して、もう一歩のところで登録されなかった。今の、日本人大リーガーたちの活躍をどうみているでしょうか。


 リリーフ・ピッチャーというのは、ほぼ毎試合、ベンチにいるようですね。出番を待っているあいだ、つねに左手にボールを持って感触をたしかめているのだ、と、江夏投手が語ったのを、インタビュー記事で読んだことがあります。この話もいい話だとつよく記憶に残っています。