ニックネーム | パパ・パパゲーノ

ニックネーム

 昨日、須賀敦子さんの旦那さんのペッピーノという名前はニックネームだろうと書きましたが、やっぱりそうのようです。本名はジュゼッペと言ったらしい。日本文学をイタリア語に紹介する仕事をおふたりでなさっていたようです。谷崎潤一郎『春琴抄』の共訳者としてジュゼッペ・リッカとなっています。


 イタリア語はまるで分かりませんので、マルコとかマルチェロとかアレッサンドロとかいう男名前がどんな愛称になるのか見当もつきません。したがって、ジュゼッペがいつでもペッピーノになるかどうかも何とも言えません。


 かの、大作曲家ヴェルディも、ファースト・ネームはジュゼッペですが、愛称で呼ばれそうな容貌ではありませんね。残された肖像を見るかぎり。


 英語では略した名前が好まれるのでしょうか。いろいろあります。


 ベス、ベティ、リズ、エライザなどはエリザベスの略称だと思います。


 マット・デイモン、マット・ディロンなどのマットは元はマシューでしょう。


 ブラピことブラッド・ピットのブラッドはおそらくブラドリーです。


 ティム・ロビンスのティムはティモシーの略。


 トム・クルーズのトムはトーマスから。


 ボブはロバートの愛称。ロバート・デ・ニーロをマーティン・スコセッシが「ボブ!」を呼んだのを、アカデミー賞の授賞式の中継で聞いたことがあります。ボビーと言うこともありますね。


 ジム、ジミーはジェイムズから。


 ビルはウィリアムの略。マルクス兄弟のやったもので、何度も「ビル、ビル」と出てくるので、なんだろうと思っていたら、なんとウィリアム・シェイクスピアを指していたことがありました。


 ジャックはジョンの愛称なんですって。知らなかった。ジョンは聖人ヨハネに由来する由緒ある名前なのでしょうが、略称にするまでもない簡潔な名前なのにおもしろいですね。ジャン・ジャック・ルソーなんて、同じ名前を繰り返していたのですね。