ハーヴァード大とMIT | パパ・パパゲーノ

ハーヴァード大とMIT

 ボストンへ行ったので、ハーヴァード大学とMIT(マサチューセッツ工科大学)の、雰囲気だけでも味わおうと訪問して来ました。


 どちらの大学も、落ち着いた、いかにも勉学に向いているような環境でした。そこで教えている教授の本を編集したり、卒業生に本を書いてもらったりしているので、なんだかなつかしいような気持になりました。


これがハーヴァード大学の教会(だと思う)です。John Harvard の銅像のところでも写真を撮りましたが、いかにも「おのぼりさん」なので遠慮しておきます。


 ボストンには他にも大学がたくさんあるんですね。電車からもいくつか見かけました。


 ボストン大学、ノースイースタン大学、マサチューセッツ大学(「ユーマス」と呼ばれることがあります)、サフォーク大学。まだあるのかも知れません。


 道理で、街じゅう、そこはかとなく「知的」な雰囲気でした。こういうところで勉強したら、少しはできるようになったかもしれない、と、かえりみても詮ないことを思ったりしました。


 チャールズ川という広い川が街の真ん中を(おそらく)東西に流れています。MITはその川に面しています。そこから眺める対岸の風景が素敵でした。