北澤美術館
長野県諏訪市、諏訪湖のほとりに北澤美術館があります。1983年の開館だそうです。
東山魁夷や加山又造の絵(2階)もありますが、なんといっても、ここのコレクションで特筆すべきは、アール・ヌーボーの代表と言ってもいい、エミール・ガレのガラス器です。ヒトヨダケをモチーフにしたランプが、1階の展示室を入ったすぐのところにあります。他にも、たくさんのランプが展示されていて、みんなため息の出る作品です。ガラス館と称する別館もだいぶ離れた(湖岸)ところにあって、そこにある花器の豪勢なことといったらない。
http://kitazawamuseum.kitz.co.jp/suwa/
のサイトでいくつか見ることができます。
キッツというスポーツジムも各地に展開する、キッツ・グループ(元北沢バルブ)という会社をおこした、北澤利男という方の収集になるもの。ガレのコレクションとしては、おそらく世界一なんじゃないでしょうか。オルセー美術館に「ガレの部屋」というのがあって、見てみましたが、比べるほどのこともない貧弱な数しかなかった。
諏訪湖方面においでになる機会があったらぜひ見物してみてください。
ガレのランプのレプリカを作っている工房がルーマニアだかにあるのだそうです。そこから輸入して日本で販売しているところがあります。
それが、私の家にやってきました。と言っても、買ったものですが。5年くらい前でしたか。ちゃんとガレのサインがアルファベットで書いてあります。
あるとき、笠を割ってしまって、泣き泣きボンドで貼り付けました。時代がついたような雰囲気が出たような気もします。負け惜しみですけれど。
これは、割れる前の原型をとどめる我が家では貴重な写真というわけです。